- 5
- 0
- 0
「コラム」とは?
ちょっとした合間に読めて、保育や子どもへの視野が広がるようなコラムをご紹介。
コラム
110 件
110件中1-24件目を表示しています

「子ども主体」の保育をこう言いかえてみては?〜『エデュカーレ』2024年1月号より〜#01
エデュカーレの汐見稔幸編集長の連載、「保育のスピリット」。今年度より、その一部をHoiClueにてご紹介してい
- 2
- 0
- 0

心をほっとさせる、とって食う園生活のはじまり。:うみのこのとって食ってつながる暮らしVol.2
連載「うみのこのとって食ってつながる暮らし」。この連載の舞台になる「うみのこ」は、神奈川県逗子市にある認
- 3
- 1
- 0
- 6
- 0
- 0
- 4
- 1
- 0
- 119
- 34
- 126
- 1
- 3
- 0
- 13
- 3
- 0
- 6
- 0
- 0
- 3
- 0
- 0
- 6
- 0
- 0
- 10
- 0
- 0
- 1
- 0
- 0
- 12
- 7
- 68

保育の中で手放さず、そっと握りしめたもの。 子どもたちとのセッションの中で。〜こどもの“やってみ
子どもたちの「今日は何をしよう?」から生まれる保育を大切にしている、東京都町田市・しぜんの国保育園。その
- 15
- 4
- 0
- 5
- 5
- 58
- 3
- 0
- 0
- 7
- 10
- 56
- 2
- 1
- 0
- 25
- 2
- 0

しぜんの国保育園 園長美和さんのわっしょい日記II (第十二回)「ちゃんとしたいと思っている」
ミモザが咲き、園庭のとんこちゃんの動きも少しだけ活気づいているような3月。晴れと雨、そして雪。ゆらゆらし
- 1
- 0
- 0
- 4
- 3
- 0

しぜんの国保育園 園長美和さんのわっしょい日記(第二回)「とるに足らないオシロイバナの種のよう
先日、婦人之友社と東京すくすく(東京新聞)が企画した「子育てスクスクフェス」に呼んでいただき、認定特定非
- 12
- 1
- 0
- 12
- 4
- 49
