- 6
- 0
- 0
「コラム」とは?
ちょっとした合間に読めて、保育や子どもへの視野が広がるようなコラムをご紹介。
コラム
122 件
122件中1-24件目を表示しています
しぜんの国保育園 園長美和さんのわっしょい日記Ⅲ (第七回)「もも・かわ・はつ・ぼんじり・ねぎま
10月。衣替えも進まない中、柘榴が身をつけ、ミツバチがやってきた。黒いアゲハが踊るように飛び、山を潜り抜け
- 3
- 0
- 0
「せかいいちうまい!」年長組がお泊まり保育でつくったごはん。:うみのこのとって食ってつながる暮
連載「うみのこのとって食ってつながる暮らし」。この連載の舞台になる「うみのこ」は、神奈川県逗子市にある認
- 2
- 0
- 0
- 6
- 0
- 0
「子ども主体」の保育をこう言いかえてみては?〜『エデュカーレ』2024年1月号より〜#01
エデュカーレの汐見稔幸編集長の連載、「保育のスピリット」。今年度より、その一部をHoiClueにてご紹介してい
- 5
- 3
- 0
- 0
- 0
- 0
「宝石屋さんやりたい!」海辺から広がる子どもたちの夏:うみのこのとって食ってつながる暮らしVol.
連載「うみのこのとって食ってつながる暮らし」。この連載の舞台になる「うみのこ」は、神奈川県逗子市にある認
- 3
- 1
- 0
しぜんの国保育園 園長美和さんのわっしょい日記Ⅲ (第三回)「子どもと歩く みんなで歩く」
2025年度初めての行事「しぜん谷の冒険」が無事に終わった。この祭典は、2歳児〜幼児グループが日頃行っている
- 3
- 0
- 0
- 2
- 0
- 0
ミツバチの世界にふれた日。_「こわい」の先の、「つながり」を知る。:うみのこのとって食ってつな
連載「うみのこのとって食ってつながる暮らし」。この連載の舞台になる「うみのこ」は、神奈川県逗子市にある認
- 3
- 0
- 0
- 6
- 0
- 0
- 4
- 1
- 0
- 3
- 0
- 0
心をほっとさせる、とって食う園生活のはじまり。:うみのこのとって食ってつながる暮らしVol.2
連載「うみのこのとって食ってつながる暮らし」。この連載の舞台になる「うみのこ」は、神奈川県逗子市にある認
- 4
- 1
- 0
- 3
- 1
- 0
- 2
- 0
- 0
- 7
- 0
- 0
- 1
- 0
- 0
しぜんの国保育園 園長美和さんのわっしょい日記II (第十一回)「smallvillage10歳の誕生日」
1月、法人内で私が今身を置く保育園「しぜんの国保育園smallvillage」の10周年パーティーを行った。園自体は197
- 4
- 0
- 0
- 3
- 0
- 0
- 0
- 0
- 0
しぜんの国保育園 園長美和さんのわっしょい日記II (第十二回)「ちゃんとしたいと思っている」
ミモザが咲き、園庭のとんこちゃんの動きも少しだけ活気づいているような3月。晴れと雨、そして雪。ゆらゆらし
- 1
- 0
- 0
- 3
- 0
- 0
- 0
- 1
- 0