【折り紙】簡単なかたつむりの折り方(動画付き)〜梅雨にぴったりでんでん虫の折り紙遊び〜
梅雨の時期に現れる、見つけるとちょっぴりうれしいかたつむり。
「でんでん虫」「マイマイ」なんていう呼ばれ方もしていて、大きいものや小さいもの、殻の形が丸いものや少しとがったものなど、いろんな種類があるのだそうです(その数、800種類以上もいるのだそう!)。
まだ見たことのない色や模様のかたつむりもいるのかも…
この記事では、そんなかたつむりの折り方を、動画付きでご紹介します。
好きな色で作ったり、自由に模様を描いたりして、オリジナルのかたつむりを作っても楽しそう…!
折り方を動画で見てみる!
折り方
1、折り紙を三角に折る。
2、片方の角を頂点に合わせて折る。
3、折り目に合わせて外側へ折り返す。
4、裏返し、右端を上に向かって折る。
5、角を3箇所裏側へ折り込む。
6、右側の先端に少しだけ切り込みを入れる。
7、外側へ折り返す。
8、ぐるぐる模様を描いたらできあがり!
折った後は、こんな楽しみ方もできるよ♪
丸シールを先端に貼って目を描いたり、かたつむりのお家を自由なデザインにアレンジしたり…折り紙をちぎってペタペタ貼ったお家にしても楽しめそう!
ストローでフーフー吹いて楽しむ、かたつむりレースに!
後ろから息を吹きかけるとかたつむりが進むよ♪
こちらもおすすめ
ほいくるには、折り紙以外にもかたつむりにちなんだ製作遊びがいっぱい。
その一部をご紹介!
紙皿かたつむり〜幅広い年齢で楽しめる製作遊び〜
くるくるゆらゆら♪虹色かたつむり〜ゆっくり前進!おもしろ製作〜
⇒詳しくはこちら
他にもこんなかたつむりもあるよ♪
⇒おさんぽカタツムリ〜梅雨の時期にぴったりの製作遊び〜
⇒ひも通しでぐるぐるかたつむり〜指先を使って楽しめる製作遊び〜