保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

簡単スライムの作り方〜片栗粉で楽しめる不思議な感触遊び〜

ほいくる編集部
更新日:2025/04/06 掲載日:2017/07/17
簡単スライムの作り方〜片栗粉で楽しめる不思議な感触遊び〜
取り出すときには固いけれど…手に乗せたり、置いたりするとドロドロっと流れちゃう?
そんな不思議なスライムを、実際に作ってみよう!

片栗粉と食紅を使った、乳児さんから楽しみやすい、ホウ砂なしの手作りスライムを紹介します。

スライムの作り方

机に垂れる赤いスライム

材料

  • 片栗粉…100g
  • 水…50~100ml
  • 食紅…ごく少量

使うもの

・ボウル

作り方

1、片栗粉100gをボウルに入れる。

ボウルに入った片栗粉

2、ボウルに入れた片栗粉の中に、食紅を少量入れる。

片栗粉とほんの少しの食紅


3、少しずつ水を入れる。

片栗粉と水


4、よくかき混ぜる。

ドロドロの赤色の片栗粉


5、さらに少しずつ水を足していく。
かきまぜている手を止めたとき、片栗粉が一瞬固まり、だんだんと液体になったら水を入れるのをやめる。

さらにドロドロの片栗粉


6、手作りスライムのできあがり!

紙皿の上で広がるスライム

水が少ないと…?

まるでぽそぽそとした粘土のような触感に。

固まってボロボロのスライム

水を入れすぎると…?

とろーりとした水のようなスライムに。

ほぼ液体のスライム

どんな楽しみ方ができる?不思議なスライム体験

まずはスライムに触ってみる

子どもがコップですくう様子

手で直接触ってみたり、コップですくってみたり、まずはスライムの不思議な感触を楽しんでみよう。

スプーンですくってみる

子どもがスプーンですくう様子

スプーンですくってみるのもおもしろい。
ドロドロとしたスライムは、コップの中でトロンと固まるよ!

上から垂らしてみる

トロリとたれたスライム

スライムを上から垂らすと…

不思議な曲線を描くスライム

とろ〜りと不思議な線を描くよ。

色を混ぜてみる

青い食紅がほんの少し入ったスライム

黄色の食紅を入れたスライムに、青色の食紅を混ぜる。

混ぜる子ども

だんだんと色が混ざってくるよ。

さらに混ぜる子ども

マーブル模様になったあとは…

完全に緑色のスライム

緑色のスライムに!

袋に入れても楽しめる

袋に入ったスライム

スライムをポリ袋に入れても楽しめる。
手に持つと、ドロドロと固まっているけれど…

机で広がるスライム

机におくとどろ〜んと広がるよ。
ひんやりとしたスライムの不思議な感触は、とにかく触ってみてのお楽しみ!

動画:ほいくる編集部もやってみた!

不思議な手作りスライムを、ほいくる編集部でも試してみました。
ドロドロ、ポヨンポヨン…
手作りスライムの不思議なようすは、こちらの動画でぜひ見てみてくださいね。

スライムの動画

ポイント!

  • ぎゅっとつかんだり、丸めたり、ちぎってみたり…遊び方いろいろ。
    どんな触感がするかな?スライムの変化を観察してみよう!
  • 食紅を入れすぎると手に食紅の色がつきやすくなるので注意。
    手が汚れるのが気になる場合は片栗粉と水だけでも楽しめる。

乳児がスライムに手を入れている様子

  • 食紅の代わりに、絵の具で色をつけてもOK!(口に入れないよう注意する。)
  • ビニールシートなどを敷いておくと、思いっきり楽しみやすい。片栗粉スライムは時間が経つとパラパラと固まるので、遊び終わった後の後片付けがしやすいところもポイントの一つ!


乳児がスライムに手を入れている様子

その他のいろいろな手作りスライムあそび

【小学生向け 実験遊び】洗濯のりで作るスライム!〜素材/洗濯のり〜

【小学生向け 実験遊び】洗濯のりで作るスライム!〜素材/洗濯のり〜

洗濯のりとホウ砂を使った、スライムの作り方をご紹介します。

使う素材は…「洗濯のり」です。


【小学生向け 実験遊び】シェービングフォームで作るフワフワスライム!〜素材/シェービングフォーム〜

【小学生向け 実験遊び】シェービングフォームで作るフワフワスライム!〜素材/シェービングフォーム〜

シェービングフォームを使った、フワフワ触感なスライムの作り方をご紹介します。

使う素材は…「シェービングフォーム」です。