昔、わたしたち大人も楽しんでいた鬼ごっこ。今では、なんだか新しい鬼ごっこもたくさん増えているとか…?ほい
ホントに砂で作ったの!?と思ってしまうくらい、ピカピカの泥だんご。眩しいくらいにツルツル&ピカピカにする
♪あーぶくたったーにえたった〜という歌や、歌に合わせた動きがおもしろい伝承遊び。ストーリー性があって、い
「かってうれしい はないちもんめ~♪」からはじまる、伝承あそび。掛け合いや、歌に合わせた動きや、みんなでヒ
ルールは簡単!気が抜けない真剣戸外あそび。遊具など何もないところでも、十分に楽しめる遊びです。子どもの様
ふわふわ浮かんで、あっという間に遠くへ飛んでいくシャボン玉。そんなシャボン玉を、身近にあるもので楽しんで
泥棒と警察のおにごっこ、略して“ドロケイ”(“ケイドロ”)。泥棒は捕まったらろうや行き…でもでも!仲間が助け
使う物は平ゴム一本。室内でも戸外でも楽しめて、遊び方次第では色んな年齡で楽しめるのがうれしい、限られたス
ぐっすり寝ていたくまさんが、むっくり起きて目を覚ますと…?食べちゃうぞー!逃げろー!くま役も逃げる役もど
4月、野原にたくさん生えている「ペンペン草」。「ペンペン」と、音を鳴らして遊ぶ方法をお伝えします。使う素
ちょっと不思議なおにごっこ。タッチしたり逃げたり走ったりする楽しさだけじゃない、おもしろさも味わえる遊び
おにの言葉をよーく聞いて…まる?さんかく?それとも、しかく?シンプルなルールだけど何度も繰り返したくなっ
ドッチボールの中の、基本的なルールだけを取り入れた「中当て」。シンプルで簡単に楽しめる遊びです。ルールを
ぽかぽか暖かくなってきた春のお散歩や、涼しくなってきて体を動かしたい秋のお散歩、園庭での戸外遊びなど…何
ただのおにごっこじゃないよ。その名も、“バナナおに”。いろんな保育園で子どもたちが楽しんでいるという、人気
どこでも楽しめる、おもしろ鬼ごっこ。 一回ごとにあそびが区切られるので、遊び途中でメンバーが変わっても楽
一体どんなごっこあそびかは、遊んでみてのお楽しみ♪ 子どもの発想から広がるこのあそびのおもしろさは、大人も
運動会などでも親しまれている、パラバルーン。友だちと一緒に遊ぶからこその楽しさがつまった遊びです。波や行
逃げながら追いかけるって、どういうこと…?!3つのチームに分かれて遊ぶ、ひとあじ違ったおにごっこ。チームで
氷おにやバナナおにも楽しいけれど、同じくらい子どもたちが盛り上がる…!?その名もコンセントおに!ほいくる読
お散歩のお供にボールを1つ持っていくだけで楽しめるあそび。ドキドキ、ワクワクしちゃうこの遊びは、運動会や
田んぼの「田」の字を書いて遊ぶおにごっこ。広いスペースが使えない時でも、十分に体を動かして遊べる戸外遊び
「かーごめ、かごめ♪」「後ろの正面だーれ?」独特のメロディーと、不思議な歌詞がクセになる、昔から親しまれ
ぽかぽか春に咲く花といえば、どんな花を思い浮かべる?ピンクや白の可愛い花がたくさん咲く桜は、新しい1年の