保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]by 小学館
長ねぎを春まで育てて「ねぎぼうず」を観察してみましょう。使う素材は…「ねぎぼうず」です。
小説「長くつ下のピッピ」に出てくる「もの発見家」になってみました。使う素材は…「道にあるもの」です。
都心でも雪が降った次の日、子どもたちの言葉から始まった雪の日の発見遊びをご紹介します。準備するものは、暖
ナガミヒナゲシの実を、コショウ入れに見立てておままごとをしてみました。使う素材は…「ナガミヒナゲシの実」
雨上がりの水滴は、キラキラしてとってもきれい!色々なものの上に残った「水滴」を観察してみましょう。
寒い日に、霜柱や草に降りている霜を観察してみましょう。使う素材は…「霜」です。
近くに竹林があれば、タケノコが成長する様子を観察してみましょう。使う素材は…「タケノコ」です。
あじさいの小さな花を使ってネックレスを作ってみました。使う素材は…「あじさい」です。
ご近所さんから沢山いただいた「つくし」。息子が、遊び方を教えてくれました。春の時期に楽しい、自然遊びです
宝探し感覚で、フキノトウを探してみましょう!使う素材は…「フキノトウ」です。
定番のおにごっこに比べてルールがわかりやすいので、広い年齢で気軽に楽しめるおにごっこ。 シンプルな分、楽