保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

あぶくたった~幅広く楽しめるおもしろ伝承あそび~

雨宮みなみ
更新日:2020/01/20 掲載日:2011/11/25
あぶくたった〜幅広く楽しめるおもしろ伝承あそび〜


♪あーぶくたったーにえたった〜という歌や、歌に合わせた動きがおもしろい伝承遊び。

ストーリー性があって、いろいろなイメージが膨らませて楽しむのが、この遊びの大きな魅力。

歌詞や遊び方、ポイントや類似の遊びなどをご紹介。

歌(歌詞)

※歌詞は諸説あるようです


あぶくたった にえたった
にえたかどうだか たべてみよ むしゃむしゃむしゃ
まだにえない

あぶくたった にえたった
にえたかどうだか たべてみよ むしゃむしゃむしゃ
もうにえた



ごはんをたべて
おふろにはいって
おふとんしいて
でんきをけして
おやすみなさーい


「トントントン」
「なんのおと?」
「かぜのおと」
「あーよかった」

「トントントン」
「なんのおと?」
「ゆうびんやさんのおと」
「あーよかった」

「トントントン」
「なんのおと?」
「おばけのおと」
「きゃー!!!」

遊び方

1、おにを、1人決める。

2、おにはしゃがんで、両手で顔をかくす。
他の人は、おにを囲んで手をつなぐ(かごめかごめと同様のイメージ)。

3、歌をうたいながら、歌に合わせて動く。


(1)手をつないただまま、おにの周りをぐるぐる歩いて回る。
♪あーぶくたった 煮えたった 煮えたかどうだか 食べてみよう

(2)おにの方を向き、食べる真似をする。
♪むしゃむしゃむしゃ

(3)首を横に降り、片手を顔の前で左右に揺らす。
♪まだ煮えない

※1〜3を2、3回繰り返す。

(4)3回目(もしくは4回目)で、2の後に、うなずく。
♪もう煮えた

(5)歌の歌詞に合わせてジェスチャーをする。
♪ごはんを食べて 歯磨きをして おふろに入って 電気を消して

(6)しゃがんで、目をつぶり、両手を合わせて頬につけ、寝るジェスチャーをする。
♪おやすみなさーい

(7)みんなが寝た後、おには輪の外側に出て、輪の外から内側に向かって、ノックをする。
「トントントン」

(8)寝ている子たちは、答える。
「なんのおと?」

(9)おには、「風の音」「新聞やさんの音」「冷蔵庫の音」「物が落ちた音」など答える。

(10)寝ている子たちは、「あーよかった。」と言ってまた寝る。

※これを繰り返す。

(11)おには、どこかのタイミングで「おばけの音」「おにがきた音」と言う。

(12)寝ている子たちは「キャー」と一斉に逃げ出す。

(13)ここからは普通の鬼ごっこと同じ要領で、鬼はみんなを追いかける。
鬼にタッチされた人が今度はおにになってまた、また最初から繰り返して楽しむ。

似ている遊び

むっくりくまさん〜ちょっぴりスリリングな、おもしろおいかけっこ〜

むっくりくまさん〜ちょっぴりスリリングな、おもしろおいかけっこ〜

ぐっすり寝ていたくまさんが、むっくり起きて目を覚ますと…?

食べちゃうぞー!
逃げろー!

くま役も逃げる役もどちらも楽しい、幅広い年齢で楽しめるアレンジおいかけっこ。

ポイント!

・歌詞は諸説あり、決まりはないので、自由にアレンジしてみると楽しそう。
例えば、遊び方(5)の、「ごはんを食べて〜」 のところから、パジャマに着替えたり、お布団を敷いたりと、寝るまでのストーリーを自分たちで考えて作るなど。

・編集部の経験では、だんだんとおにをやりたい子が増えていき、おにになるためにわざと捕まったり、「おにじゃないならやらない!」という子が出てきた思い出が。
「おに」役が楽しいのが魅力でもあるこの遊び。どうやって、「おに」を決めるのかを子どもたちと考えてみると、子どもたちならではのルールや楽しみ方なども出てきそうです。