保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

だんごむしおにごっこ〜ちょっと風変わりなおもしろおにごっこ〜

雨宮みなみ
更新日:2019/08/24 掲載日:2014/02/06
だんごむしおにごっこ〜ちょっと風変わりなおもしろおにごっこ〜



ちょっと不思議なおにごっこ。

タッチしたり逃げたり走ったりする楽しさだけじゃない、おもしろさも味わえる遊びです♪

たまにはこんなおにごっこも楽しいかも? 



遊び方

1、おにを決める。

2、10数えたら、おにがみんなを追いかけ、タッチする。

3、逃げる人は、タッチされそうになったら「だんごむし!」と言い、小さく丸まる。だんごむしになるとおにはタッチできないが、丸まって固まってしまうため、だんごむしになった人は自分から動くことはできなくなる。

4、逃げている人は、だんごむしにになった仲間に「つんつん!」と言い、つついて元に戻してあげることができる。だんごむしになった人は、つついてもらったら自由に動けるようになる。

5、おには誰かにタッチするか、全員をだんごむしにさせるまで追いかける。



ポイント!

・なかなか捕まらずおにの交代が難しそうな時は、予め時間を決めておき、おにを交代したり、おにの数を増やすなど、工夫して楽しむ。

・おにだけ帽子をかぶったり帽子の色を変えるなど、最初に子どもたちの中でわかりやすい決まりを考えていくのもおもしろい。

あそびレポート

ほいくるの記事を見て、実際に子どもたちとこんな風に楽しんでみたよ!という声を届けてくださった保育者さんの遊び方や感想をご紹介します!

年齡

5歳児

場面

雨の日にお遊戯室で。

子どものようす

・以前防犯訓練で習ったダンゴムシのポーズを取り入れて楽しんでみた。
・小さくなってじっと動かず、“つんつん”とされるのを待っていた…!
・鬼ごっこなのに、鬼から逃げるのではなく鬼から身を守るというのが子どもたちも保育者も新鮮で、夢中になって遊んでいた。

取り入れ方や子どもたちのようすなど、ご紹介いただきありがとうございました!(ほいくる編集部)