気軽に仮装気分が味わえる、小さな手作り変身グッズ。 ハロウィンや、クリスマス会、発表会などの衣装にも持っ
思わず夢中になってじ〜っと見たくなる、手作りビデオカメラ。実際に手で持てて、レンズの穴から遠くまで覗ける
点や短線、線を往復させるようななぐり描きや、ぐるぐるの線からはじまって、◯を描いたり顔を描いたり、観察し
今回訪れたのは… 千葉県の内房、木更津市にある「木更津社会館保育園」(認可保育園) 今から91年前にお寺の住
やっとおひさまに会えて嬉しくてたまらない、にじいろのはな。 それをみんなに分けてあげたいと思い、にじいろ
育休・産休をとれる会社が増えていると聞きますが、実際はどんなものなのでしょうか?ニュースでは耳にするけど
2つの材料で楽しめちゃう輪投げ遊び。台が階段になっているから、的が見やすいので飾っていても楽しめる♪輪っか
うさぎさんが置いた「どうぞのいす」を見つけたろばさん。いすの上にどんぐりを置いてひと眠りしていると、くま
今回訪れたのは…世界一周を行うピースボートの船内にある、モンテッソーリ保育園「子どもの家」 。1983年からス
娘が最近に夢中になっている「サラダづくりあそび」。こだわりのポイントを、インタビューしてみました。使う素
みなさんは、「保育士マーク」を知っていますか? この保育士マークを全国各地に広めるため、現在「保育士マー
失われた学びの機会を取り戻していこうと企画された「保育をどうしよう未来会議」。社会全体で保育・子どもを見
今回訪れたのは、神奈川県横浜市にある“社会福祉法人久良岐母子福祉会”が運営する「くらき永田保育園」。
紙粘土の感触や、形を作る楽しさを味わいながら作ってみよう♪ まんまるな形に、ペイントがかわいいひな人形。自
脚を前後に大きく広げて、「いち、にの、さーーーん!」3歩でどこまで遠くまで進めるかな!?思いっきり身体を
お話の展開が気になる、ワクワクがつまった絵本。そして、絵本を飛び出して実際に楽しめる遊び(クッキング)と
第56回「わたしの保育記録」応募作品の中から、佳作を受賞した作品をご紹介します。
暑かったり肌寒かったり、少し不安定なお天気のこの頃。これからの季節は、急な雨で室内活動になることも増えて
たくさんの保育士さんの意見や考え方が知れる、アンケートシリーズ。 今回のテーマは、3ヶ月ぶりに聞く「今、園
どんどこ どんどこ どんどこ どんどこ…ももんちゃんが いそいでいます。途中、山の上でくまさんがとおせんぼ。
ほいくる編集部が保育者のみなさんにオススメしたい一冊。今回は『子どもと一緒に覚えたい 道草の名前』をご紹
じょうろでお花にお水をあげてたら…いつのまにかびしょびしょに! 思いっきりどろんこになってみたくなる水あ
身近な素材を使って、おせちを工作で作ってみましょう!紙粘土やスポンジなどを使い、色付けすることで、立体的