自然保育講習会
掲載日:2025/11/10
- 開催日
- 2026年2月7日(土) ~ 2026年2月8日(日)
- 時間
- 09:00~15:30
- 場所
-
大田区立伊豆高原学園
静岡県伊東市八幡野1154-3 大田区立伊豆高原学園
- アクセス
- 伊豆急行 伊豆高原駅 徒歩8分
- 参加費など
- 受講費(テキスト代込み):会員9,000円、非会員13,000円/宿泊費(1泊4食付):9,000円
内容
全国各地で「自然保育」の高まりがみられるようになって久しく、各県それぞれが工夫を凝らして、保育従事者を対象とした研修会などの学びの場を設けているところもあります。しかしながら、現状では学びの機会が充足しているとは言いがたいのが実情です。
戸惑いや迷いの中で自然育に取り組むことも、時間や経験の積み重ねによって少しずつ解消されていくものですが、喜びをもって子どもたちとともに自然とかかわり、豊かな時間を重ねていくという気持ちを持つまでには、依然としてハードルの高さを感じる先生も少なくありません。
自然保育を行ううえで「大切にしたいこと」を整理し、基礎的な考え方や実践の方向性を共有できるようにテキスト「自然保育の素」を基盤として、“楽しい気持ち”を携えながら実践的に学べる講習会として企画し、より充実した学びの場を提供することを目的としています。
ねらい
- 自然の中での体験を通じて、保育者自身の「感じる力」を育む。
- 自然保育における子どもの育ちや遊びの意味を理解する。
- 安全に自然保育を始めるための基礎知識と心構えを身につける。
- 自分の園で実践できる「自然との関わり方」を見つける。
参加対象・参加資格
- 保育士・幼稚園教諭・こども園教諭など、乳幼児の保育・教育に関わる方
- 自然保育に関心を持つ保育関係者、保育行政担当者、保育士養成校の学生・教員 等
講師
- 小林成親 (山の遊び舎 はらぺこ 園長)
- 岡本麻友子(森のようちえん ウィズナチュラ 代表)
- 沼倉幸子 (森のようちえん はっぴー 代表)
- 京井麻由 (野外保育ゆたか 代表)
- 笠倉秀貴 (国際自然大学校)
プログラム
【1日目】
自然を感じて、自分をひらく
- 開講オリエンテーション「ようこそ、自然保育講習会へ」
・施設利用について
・自然保育講習会について - 「冬の自然を感じる野外ワーク」野外
・冬の森探検
・いつもの室内保育を外に連れ出そう - 野外調理「調理もこころの栄養だ」野外
・ランチをみんなで作ろう - 「今ここにある環境を楽しむために」野外
・ひらこう!心と環境
・寒さも味方!冬の遊び発見 - 「こころを育む自然保育のはじめの一歩①」座学
・自然保育における幼児期の捉え方
・子どもと自然の関係、自然遊びが生み出すもの - 「こころを育む自然保育のはじめの一歩②」座学
・保育者はどのような活動を提供するのか
・保育者が大切にしていること
【2日目】
安心して自然とつながる
- 「おやおやトラブル!? 自然の中の安全」座学
・下見・保険・天気の見方など、無理なく始める安全の基本 - 「暮らしからつながる自然保育」座学
・園庭や散歩など、身近な自然の活かし方 - 「子どもとつくる“しあわせ体験”」座学
・グループ対話
・私の学びのまとめ - 「閉会式」
概要
定員:35名
申込締切:2026年1月31日(土)
持ち物・服装
- 防寒着・帽子・雨具(天候により雨天活動あり)・軍手
- 動きやすく汚れてもよい服装・靴
- 水筒・筆記用具・宿泊に必要なもの
その他
- 宿泊は会場施設内(男女別相部屋)を予定しています。
- 雨天決行。ただし荒天時はプログラムの一部を屋内に変更します。
- 受講後、修了証を発行します。
ネットワーク会員入会
ネットワーク会員になりますと、会員価格で参加できます。会員に入会ご希望の方はお手続きの上、お申し込みください。
- 団体会員 6,000円 (入会金 ¥1,000 年会費 ¥5,000)
- 個人会員 4,000円 (入会金 ¥1,000 年会費 ¥3,000)
お申し込みはこちら:入会のご案内
主催者
森のようちえん全国ネットワーク連盟
広く一般市民を対象として、森のようちえんの諸活動を通して、子どもの権利の保障・自然環境の活用・保全を推進し、未来を見据えた持続可能な社会をめざし、子育て、保育、乳児・幼少期の教育に寄与することを目的としています。
森のようちえん全国ネットワーク連盟:
https://morinoyouchien.org/
本サイトに情報が掲載されているセミナー・イベントに関するすべての責任は当該セミナー・イベントの主催者にあり、HoiClue事務局および運営会社である株式会社小学館は、掲載されたセミナー・イベント情報の内容の正確性・有効性、告知内容と実際の内容との整合性等に関して保証するものではなく、当該セミナー・イベントを推奨するものでもありません。