保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

今年度の行事、どうする?アンケート結果〜withコロナでの保育 情報交換アンケートvol.1〜

竹原 雅子
掲載日:2020/07/07
今年度の行事、どうする?アンケート結果〜withコロナでの保育 情報交換アンケートvol.1〜

このコロナ禍の保育で、頭を悩ませていること、みんなに聞いてみたいことなどを、他の園の保育者さんと情報交換する目的で継続的に実施しているアンケート。

今回のテーマは、“行事”について。
なかでも、前回のアンケートで一番みなさんの関心が高かった、「運動会」「遠足やお泊り会」「保護者や懇談会」を中心に質問してみました。

気になる、行事への工夫や取り組みは…?
全国の保育現場のみなさんから寄せられた回答を、ご紹介していきます!

実施期間:2020年06月24日〜2020年6月29日
回答数:416 件



1、今年度の運動会(運動やスポーツを楽しむ行事)の予定は?

「時期や内容を変えて楽しむ」「まだ検討中」という回答があわせて7割以上、「実施予定(実施した)」を大きく上回っていました。

春〜初夏にかけての運動会を実施する予定だった園は中止や延期、行事内容の変更をしたり、秋以降実施の園は状況を見ながらプログラムを考えたり感染予防を練ったりしている場合が多いようす。
実施できなかった場合では、代わりとなるイベントや保育の様子を撮影し、動画やDVDを通して子どもたちの成長を保護者に伝えるという園もありました。
また実施した(これからする)場合も、学年別やクラス別で園児を分散、参加保護者の人数制限、屋外での開催など、密を避ける工夫や対策に多くのみなさんが力を入れているようです。

工夫していることは…?

・運動会を学年ごとに実施する予定!種目は各学年2種目だけ!組体操を違う競技にかえる!

・保護者の人数を限定し、保護者の競技はなしに。時間も短くして、午前中で終わるようにする予定です。

・おとなの種目を減らすがみんなで楽しめるように企画を変更、検討中。

・全園児で行うのではなく、学年ごとに時間差で行う予定。競技数は減らす予定。パラバルーンは、中に入る演目はなし。

・詰め込みすぎず、日頃の遊びなどを積極的に取り込んでできるようにする。

・いつもは小学校の体育館を借りてやっていましたが、公園の広場とかで年齢別に日や時間をずらして保護者に見にきていただこうかと思っています。

・どこでやることになっても出来る内容を検討している。また集まって練習することを避けるため日頃の遊びの中で楽しんでいるものを取り入れる予定。

・各クラスで、運動ウィークとして、運動を楽しみ、年長さんは、お遊戯とリレーを保護者を2グループに分けてミニ運動会として披露した。

・保護者を入れずに園児のみで、1週間運動会ウィークとして毎日玉入れ、綱引き、かけっこ等を楽しむ予定です。

・違う形での園内行事にかえたり、戸外など広い空間でできる事を模索中。

・運動会ごっこは色々と行い、できるだけ写真やビデオ撮影をし記録に残しておく。いずれ何かの折に見てもらったり、DVDにして保護者にお渡しできたらと思っている。

・園庭でかけっこやリレーをしている動画を保護者に動画で配信予定。

・検討中だが、動画で日常生活や頑張っていることなどを撮り配信したいと話し合っている。



2、遠足やお泊り会などの行事の予定は?

「今年は実施しない」という回答が全体の3割と、一番多かったです。春から初夏にかけての遠足は状況として中止という選択をせざるを得なかったり、お泊り保育については慎重に捉えている園も多いようでした。

それでも子どもたちがとても楽しみにしている遠足やお泊り保育、公共交通機関や施設を使わずに近くで実施したり、お泊りはせずデイキャンプや夕涼み会にプログラムを変更したり…
できることの中で精いっぱい子どもたちと楽しい思い出をつくりたいと、アイデアや工夫を凝らした行事やイベントに代えておこなっているみなさんが多かったです!

工夫していることは…?

・お泊まり会を予定していて、午前中集合を午後からの集合に変更。お風呂をシャワーに変更。園外には行かず、園内で楽しめる物を用意することになっている。(水遊び遊具の充実、宝探し、ミニキャンプファイヤーなど)

・お泊まり保育のご飯やお風呂は中止だが、お楽しみレクや、先生たちの出し物を考え中。

・夜の20時まで、クッキングしたりシャワー浴びたりして、夜の保育園をみんなで探検!

・お泊り保育は、泊まる体験は延期し、その日は年長親子のみ自然体験活動の予定。

・お泊まり会ではなく、夕涼み会。園庭で露天など保育者が出して楽しむ形。

・お泊まりが無い代わりに、幼稚園全部の部屋を使って、スタンプラリーをする。その内容は、子どもたちと一緒に考えます。

・お泊まりは中止でお別れ遠足に変更になる予定です。

・特別な楽しいことをしよう!と言うことで、お泊まりはできないけど、陶芸をして、みんなでうどんを食べて、広場で遊んで‥と盛りだくさんの1日を考えてます。

・お泊まり保育をお楽しみ会として年長と保護者で楽しめるものを検討中です。

・今回はお泊まりをやめて、園で、ピザ作りや、オリエンテーリング、花火をして楽しみます。

・遠足は中止。お泊まり会は川遊びなどやバーベキューなどだけ行う予定。

・遠足はバスは利用せずに近くの公園にお弁当を持って行く。

・全園児遠足を学年ごとに実施する予定。

・春の遠足は近所を散歩後、園内でオリエンテーリングをした。

・遠足は中止だが、お弁当を作ってきてもらい、シートを敷いて屋上で食べた。園内を使って、宝探しゲームを楽しんだ。

・全園児での遠足は中止となったが、卒園児と保護者のみで行っている思い出遠足は実施予定。楽しい思い出を作って欲しいです!

・保護者参加なし、クラス単位で年齢によって地域探検内容を替えた遠足ごっこを一週間楽しんだ。

・プラネタリウムは、区内の施設に行ってましたが、今年は出張プラネタリウムをお願いしました。



3、保護者会や懇談会などの予定は?

「今年は実施しない」が4割近く、「まだ検討中」「内容を変えて…」という回答があわせて半数近くでした。

子どもを中心とした行事に対し、保護者を対象にした保護者会や懇談会は、実施時期の調整や個人面談形式、オンラインツールを利用するなど、さまざまな対応で乗り切っている園が多いようです。
また送迎時の会話や連絡帳を通して、日頃の子どもの様子を積極的に伝え合うなど、対面での密は避けつつ、保護者との連携はより細やかに意識している園や保育者のみなさんが多い印象でした。

工夫していることは…?

・感染予防策でソーシャルディスタンスを守る。

・マスク着用、手指消毒、換気。

・土曜日に学年懇談会を体育館で実施。各30分程度。入り口に消毒液を設置したり、受付を増やして保護者が並ばないよう工夫した。入れ替えのタイミングで全てのイスを消毒した。

・希望者のみにした。懇談と懇談の間は消毒喚起の時間をつくった。

・個別懇談を予定。教室の外のテラスで行います。

・希望制、新入園児は必須、事前に質問内容を確認する、時間を短くする。

・年長児のみ就学に向けての個別懇談を行いました。保育室では無く広い礼拝堂にて、机の縦幅で距離をとって、もちろんマスク着用で行いました。

・新年度のクラス懇談会は中止。話す内容はプリントで配布しました。

・送り迎えの時に子どもの様子を細かく伝えるようにしている。電話での面談(どうしてもの人だけ対面での面談)。

・懇談会は実施せず、書面懇談のみとなりました。但し、参観のみ、30分間実施しました。

・保育参観と同時に懇談会をしていたのを、今年は3週間とり自由参観にし、ひとりひとりと懇談会の内容を軽く話した。

・クラスだより等で自粛中どう過ごしたかなどを聞く事で休み時間について共有できる場を作っている。また、連絡帳を利用して返事を返していくようにしている。

・日頃のエピソードやできるようになったこと、活動の内容などを連絡帳や口頭で共有する。まだ、懇談会やビデオ上映会などが未定で、情報を共有できる場も普段に比べると少ないので、できるだけ子どもたちの園での姿を伝えることで、安心してもらえるように心がけている。

・総会に関しては書面での決議、結果報告を行った。

・クラス便り、ブログなどで保育内容を伝える。

・zoomで行いました。個人面談もzoomを予定しています。

・日常生活の動画配信。

・年度末に保育の様子を集めた動画を見てもらう予定。

・オンラインで行うか検討中。



4、その他の行事で、「こんな楽しみ方をしているよ!」というアイデアや工夫があれば教えてください!

これまでの3つ以外にも、行事についてどんな楽しみ方をしているのか質問してみたところ…
この季節にちなんだ夏祭りやプール遊びや、誕生会などについて、みなさんから、いろいろな回答が寄せられました。
それぞれの工夫やアイデアが、お互いの参考になればと思います。

夏祭り

・毎年保護者を迎えていた夏祭りは、園児のみで平日実施になりました。

・夏祭りなど分散するように、出し物を増やした。通常夏祭りは1日だけなのが、2、3週間によって行い、普段よりコーナー遊びをじっくり楽しめるようにしている。

・夏祭りは保育の中で行う。アイスを食べたり、お祭り屋さんごっこをしたり。

・夏祭りをやめて、秋祭り!!子ども達だけで、年長さんの手作り工作のお店屋さんコーナーや的あてや、魚釣などして、楽しみます。

・夏祭りは保育者と園児のみで行います。いつもなら屋台を出してもらいますが今年は給食担当が屋台風の給食を出し、保育者はお店屋さんとかき氷屋さんをやり盛り上げたいです!

・七夕会を開きます。以上児と未満児で分けて二部制にして、歌を歌ったりペープサートを見たり、クイズを行ったりします。子どもたちは基本椅子で距離を確保して座らせます。

・夏祭りは、平日の午前中に活動の一環として各クラスごとに行うようにし、(以前は土曜日に行い、保護者や地域の方の参加も可能だった)時間をずらし、密を避けながら、ヨーヨーや射的、うちわ作りなどを楽しめるように計画している。誕生日会も、以前は集会形式で行っていたが、落ち着くまでは各クラスで行うことにしている。

・夏祭りも時間差、クラス別でたのしみます。楽しい経験を職員の工夫と努力で少しでも多くさせてあげたいと思います!発表会はまだ市の方針がでていないので、でてから考えます。この状況だからこそ、遊びの充実は職員一同頑張ってまーす!


プール

・プールは密を避けるため1日2グループにし、ゆったりと遊べるようにし、他のクラスはどろんこ、色水、シャボン玉など遊びを充実させている。

・プールに入れないので、長い竹を切って流しそうめんのようにしたり、長いシャワーを作ったりしようと考えています。

・プールは無しだが、水遊びでは、廃材を利用した水鉄砲で遊ぶ!

・プールを実施しない代わりにお手製のミストシャワーを設置して、暑い日は水に触れられる場所を作った。

・プールという決まった時間はなくなる代わりに、園庭、水遊び、室内遊びと子ども達が自由に好きな場所で好きな時間遊べる環境を提供している。


その他

・誕生会や行事は、各クラスにいて、放送で司会やピアノを流してやっている。

・誕生会は屋外で短時間で実施している。屋外だからこそできるお楽しみもあって、子どもたちも伸び伸びしている。

・毎年誕生会は親の参加ありだったが、今年度は子どもたちのみでの誕生会!!いつも通りの日常の中にも一つ大きくなりました!ということがわかるようにしっかりとお祝いしてあげたい。

・誕生会は保護者の参加はなくして、動画や写真でお知らせ。

・お遊戯会は、小さいクラスから順に発表し、幕間の時間を空けて観客を入れ替えたり、一家族の人数制限をしたりする予定。

・時間差、クラス別、時間短縮など工夫し、例年なら保護者参加の誕生会などは写真を撮り貼り出したり、ビデオを撮っておき、DVDにして卒園のときにサプライズプレゼントするつもりです。

・保護者会では、バザーが中止のため、スーパーボールすくいを計画してくださいました。

・園庭の改造。

・これを機に、本来の子どもにとって良い行事とはなにかを模索し、変更するチャンスにしている。



アンケートに協力してくださった方の属性について

勤務先


お立場


どの行事についての回答も、保育現場では子どもの気持ちを一番に考え、限られた状況下の中で楽しい思い出を作れるような精いっぱいの検討や工夫を重ねている様子が伝わってきました。

一方で、コロナという経験したことのない、そして先の見えない課題に対して、密を避けた内容や環境に変更したり保護者参加を控えてもらったりと、感染対策には細心の注意をはらっている現場が多いようです。

いつもなら行事は、保護者と一緒に子どもの成長を感じる機会。
それができない今年度は、オンラインや動画などさまざまなツールを駆使して子どもたちの様子を伝えるという声が多かったのも、印象的でした。

***

アンケートに回答してくださったみなさん、どうもありがとうございました!

コロナ禍での保育の迷いや悩み、突き当たっていることなど…
HoiClueでは今後も定期的にアンケートを実施し、みなさんの声を共有していく予定です。