- 3
- 0
- 0
「思い出」のタネ
249 件
249件中121-144件目を表示しています
- 31
- 13
- 2

子どもの“やりたくない”を「本人がそれが“いい”と言っている」と大人が思えたら、全然ストレスはない
前編、後編と2本の記事に渡ってお届けしてきた、文京区立お茶の水女子大学こども園元園長で、お茶の水女子大学
- 4
- 2
- 0
- 35
- 53
- 95
- 17
- 13
- 43
- 5
- 2
- 0

「保育者は“子どもに感動できる大人”を育てるのが仕事。」柴田愛子さんと捉え直す、私たちが居る意味
今回、2020年秋発刊のほいくる初の本『こどもこなた』に掲載する巻頭インタビューのため、柴田愛子さんにお話を
- 57
- 34
- 0
- 35
- 5
- 37

3月から4月。揺れる中で見える風景。保育者とこどもたち 〜こどもの“やってみたい”を やってみよう/
子どもたちから生まれる、あんなこと、こんなこと「やってみたい」という気持ち。大人はどんなふうに一緒に楽し
- 23
- 2
- 0
- 0
- 0
- 0
- 67
- 18
- 65
- 15
- 0
- 0

「子どもは五感を通して体に染み込ませていく」柴田愛子さん ✕ 移動動物園指導員 山本直輝さん<前編
りんごの木子どもクラブの柴田愛子さんが、子どもの世界の淵(ふち)にいる方とおしゃべりをする新連載「井戸端
- 7
- 1
- 0
- 9
- 1
- 0
- 34
- 26
- 89
- 14
- 4
- 0
- 10
- 22
- 102

すっかり年の瀬。2024年もお世話になりました!【毎月1回お届けしています、ほいくる通信2024年12月2
今年さいごの、ほいくる通信になりました。毎月、「もう1ヶ月が経っちゃった!」「みなさんは今、どんな風に子
- 1
- 0
- 0
- 23
- 4
- 0

【アンケート結果】保育者として本当の意味でスタートラインに立てた日は…?〜保育の日に寄せて。保
心に残っている、保育者としての原点や出発点ともいえるようなできごとはありますか?例えば、子どもに言われて
- 1
- 1
- 0
- 5
- 2
- 0
- 9
- 13
- 48
- 12
- 2
- 91
- 7
- 4
- 0
