冬の「白い息」を懐中電灯で照らし、いつもと違った見え方を楽しむ遊びです。使う素材は…「懐中電灯」です。
タンポポの綿毛をコップの中の水に入れるとUFOの形に…?!綿毛とコップと水があればできる、楽しい実験遊びをご
子どもの顔がすっぽり隠れてしまうくらいの、大きな大きな葉っぱ。お庭や公園やお散歩ルートなど、みなさんの身
園庭や野原、道端で、カタバミの「ハート」を探してみましょう。使う素材は…「カタバミの葉」です。
近所の桜の熟れた実の汁で、絵が描けるか実験してみました。今回楽しんだ植物は…「熟れた桜の実」です。
娘と大きなサザンカの花を見つけ、お姫さまを作ってみました。使う素材は…「公園や園庭に落ちている自然素材」
日傘やさんで出会った「野菜を傘の模様にする」というアイデアから、子どもと楽しめる工作を考えてみました。使
寒い日に、霜柱や草に降りている霜を観察してみましょう。使う素材は…「霜」です。
子どもたちに人気のダンゴムシを、ダンゴムシ競争で楽しんじゃおう! もぞもぞもぞ…ダンゴムシのじりじり進む様
みんなが知っている生きものって、どんなものがいるだろう。ちょっと目をつぶってイメージしてみると…。そこに
雨上がりの水滴は、キラキラしてとってもきれい!色々なものの上に残った「水滴」を観察してみましょう。
魚屋さんで購入した「ちりめんじゃこ」から色々な生き物を発見しました!使う素材は…「ちりめんじゃこ」です。
里芋の葉の上で、水滴をコロコロ転がしてみよう!使う素材は…「里芋の葉」です。
コバンソウの穂を摘んで遊んでみましょう。使う素材は…「コバンソウ」です。
色々なものを集めるのが好きな子どもたち。集めてどうするの?という言葉をひっこめて、子どもたが興味あるもの
雨がミシン目のように見えるLEDの性質を利用した実験をご紹介します。使う素材は…「LEDの懐中電灯」です。