【自然遊び】里芋の葉で、コロコロ水滴コースター!〜素材/里芋の葉〜
里芋の葉の上で、水滴をコロコロ転がしてみよう!使う素材は…「里芋の葉」です。
- 5
- 2
- 0
里芋の葉の上で、水滴をコロコロ転がしてみよう!使う素材は…「里芋の葉」です。
長ねぎを春まで育てて「ねぎぼうず」を観察してみましょう。使う素材は…「ねぎぼうず」です。
蕗の茎の断面を使って「ねこちゃん」の顔型のスタンプを作ってみました。使う素材は…「蕗の茎」です。
外には新しい出会いや楽しみがたくさん!見て、聞いて、嗅いで、触って、いろんなことを感じて身近な自然に触れ
子ども視点よりさらにひくい、虫や植物視点でものをみてみよう。
初夏の野草を摘んでランチバイキングごっこをしてみました。使う素材は…「初夏の野草」です。
4月になったら、葉っぱの赤ちゃんを探して手触りを楽しんでみましょう。使う素材は…「木の新芽」です。
全国的に見られる野草、オヤブジラミの実を使って、ブローチを作って遊んでみました。使う素材は…「オヤブジラ
泥遊びが大好きな子どもたちがより楽しめそうな絵本。絵本を通して楽しめそうな、晴れた日にも雨の日にもできる
葉っぱの写し絵
夏から秋にかけて穂をつける野草「メヒシバ」を使って「傘」を作る、昔ながらの遊びをご紹介します。使う素材は
近くに竹林があれば、タケノコが成長する様子を観察してみましょう。使う素材は…「タケノコ」です。
ノビルの球根を掘って洗って、ピカピカの「ノビル真珠」を手に入れよう!使う素材は…「ノビル」です。
「ミズヒキ」の花をつけた茎でブレスレットを作ってみました。使う素材は…「ミズヒキの花序」です。
旬の生ワカメを茹でて、色の変化を楽しんでみました!使う素材は…「生ワカメ 」です。
宝探し感覚で、フキノトウを探してみましょう!使う素材は…「フキノトウ」です。
おままごと 葉っぱのお皿
イチョウの葉とサザンカの花びらで、シンデレラを作って遊んでみました!使う素材は…「イチョウの葉」です。
落ち葉遊び
暖かい日に娘が遊んでいた、水でのお絵描きをご紹介します。使う素材は…「水」です。
近所でよく見かける植物の葉がブローチになることに気付きました。今回楽しんだ植物は…「カラムシの葉」です。
クローバーの葉の上で水滴のビーズを作る遊びです。使う素材は…「クローバーの葉」です。
コバンソウの穂を摘んで遊んでみましょう。使う素材は…「コバンソウ」です。
「啓蟄(けいちつ)」が過ぎたらおすすめの虫探しゲームです。見つけるのは…「てんとう虫」です。