我が家の子ども達が集めてきた「セミの抜け殻」を博物館のように飾る工作を考えてみました。使う素材は…「セミ
ころんっとした見た目がとっても愛くるしいフグの親子。お部屋に飾ってオブジェにしたり、ボールみたいにポンポ
育児とくらしの工作家 吉田麻理子さん&おもちゃ作家 佐藤蕗さんと、HoiClue♪を運営するキッズカラー代表の雨宮
紙皿で作る、手作りのシンバル。 キラキラ輝く光沢感が、まるで本物みたい! 実際に音の鳴るアレンジを考えて
自分たちでつくる、紙コップを使ったハロウィンバッグの「ガイコツ」編。なんてシンプルなハロウィンバッグなの
ちょうちょが高く飛んでいってしまう、仕掛け付きの手作りおもちゃ。どんな模様の羽根のちょうちょを作ろうかな
パッと輝いたと思ったら、あっという間に終わってしまう花火を、ずっと楽しめるうちわの中に!光・音・色・形・
さいきん娘と遊んだ、ある“お散歩あそび”がとても盛り上がったので、ご紹介したいと思います。大人が無理して付
「止まれ」「行き止まり」「パーキング」お馴染みの標識から、オリジナルの標識まで!?くるま遊びが、より本格
秋に低山や緑地で見られる、青い宝石の様なクサギの実。天然の青い色素で、媒染剤を使わず、簡単に染め物をする
ことばの繰り返しや、リズム、ことばに合わせたイラストが楽しい!おもわず笑顔になってしまうようなおもしろさ
乳児さんから幼児さんまで、幅広い年齢で楽しめるひな飾り。みんなで1つの大作を作ったり、色んな種類の飾りを
2つの紙コップで楽しむ、マラカス風のクリスマスベル。 鈴やどんぐりなど、中に入れる素材によって音が変わる
お母さんが毎日使ってるお化粧道具いいなあ...そんな憧れのアイテムが作れちゃう!?身近なものが大変身♪作って
大雨だったり、猛暑だったり、風が強い日だったり…外に出るのが難しそうな日や、室内で過ごす時間が長い日など
災害時に困るのは、安全の確保や食糧とあわせて、トイレのこと。水が止まるかもしれない緊急時に役立つのが、簡
風船で楽しむ、オニ退治大作戦。ふわふわ揺れるオニたちをめがけて、新聞紙ボールをえいっ!乳児さんから幼児さ
大きく開いたお口にシュート!パクッと食べてくれるかな? みんなでわいわい玉入れあそびを楽しめちゃう! アレ
手作りテーブルとイスに座って、みんなでおやつタイム!できあがりを想像しながら、切ったり折ったり組み立てた
たった3つの材料で楽しめちゃう、手作り楽器。はさみいらずで手軽に作れるところもポイント!振って踊って♪リズ
ボールを転がしてみたり、ビー玉やどんぐりを転がして楽して遊んでみたり、トイレットペーパーの芯やラップの芯
お部屋の中で雪合戦ができちゃう?身近なもの2つで楽しめる、おもしろ遊び。発展させて、いろんなあそび方を楽
折り紙はみんな違ってみんないい! いろんな子がいるように、折り紙もいろいろでいいのです。食べものを折ると