紙相撲で遊ぼう〜美育文化ポケット『おすすめぞうけい』より〜#01

今回紹介するのは、型のある工作でオリジナリティーを競う「紙相撲で遊ぼう」です。
みんなさまざまな工夫を凝らして、絶対に負けないすてきな力士たちを作りました!
時には「競技」のような遊びも楽しい活動のひとつになります。
さあ、紙ずもう春場所のはじまり〜!
(※おすすめぞうけいは、2025年4月時点で100以上あります)
おすすめの活動年齢(めやす)
5歳児
用意するもの
- 八つ切り画用紙の半分を2枚(型紙と部品用)
- 丸シール
- ビニールテープ
- ペン
- はさみ
- ホチキス
- 色画用紙 など
土俵には、ダンボール箱などをつかうと良いです。
いろいろな紙相撲
お相撲さんを作る基本の型は一応ありますが、あとはどんなものを作っても自由です。
かわいい女の子でも、かっこいい恐竜でも、とにかく「土俵に立つ」ことだけが必須条件。
みんなさまざまな工夫を凝らして、絶対に負けないすてきな力士たちを作りました!
時には「競技」のような遊びも楽しい活動のひとつになります。
もっと知りたい方へ
今回の活動は、造形・美術教育雑誌 『美育文化ポケット』29号よりご紹介しました。
最新号のご案内はこちら。