保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

缶けり〜おにごっことは違ったドキドキ感が楽しい外あそび〜

雨宮みなみ
掲載日:2014/03/01
缶けり〜おにごっことは違ったドキドキ感が楽しい外あそび〜



おにごっこよりもちょこっとルールが難しくなってくる?外あそび。

頭をつかった楽しさも味わえるあそびです。

みんなでルールを共有したり考えながら遊ぶのが、また楽しい♪ 



使うもの

・空き缶1つ

遊び方

1、おにを決める。

2、おには、遊び場所の真ん中に空き缶を置き、その上に片足をのせて目をつぶり10数える。その間におに以外の人は隠れる。

3、「もーいいかい?」「まーだだよ!」「もういいよ!」のやりとりの後、あそびスタート!

4、おには、隠れている人を見つけ、見つける度に「〇〇ちゃんみーっけ!」と言い、空き缶を踏む(見つけた子をタッチしなくても良い)。見つかった子は、おにと手をつなぎ、一緒におにになる。

5、隠れている子は、おにが空き缶から離れている隙を見計らってそーっと空き缶に近づき、空き缶を蹴り飛ばす。

6、空き缶を蹴られる前に全員を見つけたら、おにの勝ち! もし見つける前に空き缶を蹴られたら、隠れていた人たちの勝ち!

7、おにが勝ったら、最初に見つかった人がおにになる。もし空き缶を蹴られたら、おにだった人はもう一度おにになる。

8、2〜7を繰り返して楽しむ。

ポイント!

・広いところや隠れるところが多い場所だとより楽しい。 

・空き缶が危ないようであれば、別のものに代用するなど、それぞれの環境に合わせて配慮する(ボールは危ない)。 

・絶対!という決まったルールはないので、あそびの中で、子どもたちが自分たちでルールを変えながら楽しめる環境を大切にする。