活動を切り替える場面や、子どもたちが揃うのを待つ場面など…大人数の子どもたちに大人1人で関わることもある保
連日のようにニュースなどを通して目にする“不適切な保育”という言葉。「保育所での保育士などによる子どもの関
風船で作る、ユニークな聴診器!ドクンドクン。どんな音がする?はやさはどうだろう?自分の心臓の音を聞いたり
みなさんが、子ども時代に一番楽しかった遊びは何ですか?特に名前がついているわけではないけれど、よく楽しん
からすのパンやさんの絵本に出てくる、魅力的な手作りパン。 今回は、あのパンを思い浮かべて、パン作りに挑戦
夏が近付くプールの季節。安全に気をつけながら、より楽しい夏の思い出にしたいですね!今回は、環境面から子ど
たくさんの「まる、さんかく、しかく」から好きなものを選んで画用紙に貼ってみよう! あれれ、何かにみえてき
今回のベビーマッサージは、「マッサージオイル」についてと「背中」のマッサージ実技をお伝えします♪
ルールは簡単!わかりやすいので、幅広い年齢で楽しみやすいゲーム遊び。スペースがあれば室内でも楽しめるのも
子どもたちにも、見ている大人にも人気があるパラバルーン。一見単純な動きにみえるけれど、実は奥が深いこの遊
お花や葉っぱが浮かんでいるような、素敵なサンキャッチャーを作ってみませんか?使う材料は、押し花・押し葉と
保育園は卒園式を迎え、そこから進級の移行時期に入り、そのまま入園式に向かいます。今日は4月1日。入園式の日
走り方やバトンのつなぎ方など、色々な細かい動きが難しいリレー。難しいポイントを抑えて、かけっこから自然と
穴に塩を入れると、にゅっと出てくる様子が、何とも面白い!大人も子どもも夢中になる、マテガイ採りの方法をご
春の陽気を感じながらお散歩をしていたある日。見つけたのは、道端に群生しているたくさんのよもぎ。そこで娘と
子どもが夢中になっていることって、大人が見過ごしてしまっているようなことだったり…。素直で無理のない言葉
いつもは飾るだけのてるてるぼうずだけど、こんなユニークなゲームができちゃうよ! 身近な材料を使った簡単製
保育中におきる緊急事態!そんな時に備えておきたい、「これがあればひとまず安心」な救急物品とは…?意外に100
生クリームをボトルに入れて、シャカシャカ振って美味しいバターを作ってみましょう!使う素材は…「生クリーム
ほいくる編集部が保育者のみなさんにオススメしたい一冊。今回は『美育文化ポケット』をご紹介します。美育文化
ああ、今はちょっと静かにできたらなあ。でも子どもたちが自分で静かにするのは難しいなあ・・・。そんな、“ち
大雨だったり、猛暑だったり、風が強い日だったり…外に出るのが難しそうな日や、室内で過ごす時間が長い日など
ほいくる編集部が保育者のみなさんにおすすめしたい一冊。今回は『子どもに『させる』から、子どもが『したくな
正解がないからこそ、立ち止まったり考えたりすることが多い保育の場。でも、正解がないからこそ、いろんな角度