紙ヒコーキのようにスーッと飛ぶものや、廃材を使ってある程度の重みと共にビューンと飛ぶもの、モノとモノとを
「かーごめ、かごめ♪」「後ろの正面だーれ?」独特のメロディと、不思議な歌詞がクセになる、昔から親しまれて
ぶどうの実一粒一粒を、折り紙をくしゃくしゃに丸める動作で楽しむ製作遊び。素材によって、いろんな手触り、質
セロファンや緩衝材など、身近な素材で簡単に作ることができるパタパタちょうちょ。扇ぎ方で、ちょうちょがふわ
シェービングフォームを使った、フワフワ触感なスライムの作り方をご紹介します。使う素材は…「シェービングフ
洗濯のりとホウ砂を使った、スライムの作り方をご紹介します。使う素材は…「洗濯のり」です。
なんだかワクワクしちゃう響きをもった、“宝探し”。身近なものを使って楽しめる宝さがしや、行事と絡めて楽しむ
真っ黒に塗りつぶした画用紙から浮かび上がるカラフルな世界。ひっかき方や色の組み合わせ次第で、楽しみ方は無
ハロウィンが近づく時期に楽しめそうな、ちょっとしたゲーム遊びや絵本遊び、なぞなぞにぬりえなど。 子どもた
プールや夏祭り、その他、あつーい季節の中での子どもたちの姿に触れた書き出しなど。 8月に発行するおたより
小さいサイズのペットボトルを使って、カラフルなドットが次々描ける、楽しいドットマーカーを作ってみましょう
少人数から大人数で楽しめる、室内ゲーム遊び。子どもの頃に遊んだけれど、どんなルールだったっけ…という方に
たった1枚の紙が、8ページ分の本に変身。はさみとのりさえあれば手軽に作れるよ♪ノートにしたり、絵本にしたり
秋になると町はハロウィンの装飾でいっぱい。でも、いつから何のために始まったお祭りなの? 仮装とお菓子のつ
ダンボールや牛乳パック、その他いろいろな素材や廃材を組み合わせて作られた、おままごとアイデアが集まりまし
雨の日など室内で過ごす時間が長い日や、レク遊び、親子遊びなどにももってこいの「じゃんけん列車」。ルールの
1枚の折り紙から生まれた、お花みたいな模様。メダルはもちろん、たくさん作って花束にしたり、ブローチにも♪ど
準備なく楽しめるものから、準備から楽しいものまで。クリスマス時期に楽しめそうな遊びをピックアップしてみま
のぞいてみると、不思議な世界が広がる万華鏡。そんな万華鏡を身近な材料で作っちゃおう!自分の作った万華鏡は
運んで、投げて、転がして…体を動かして楽しむボール遊び、ボールを使ったゲーム遊び、室内でも楽しめる手作り
友だちと楽しむおもしろじゃんけんゲーム。でも、勝つのはじゃんけんに勝った方ではなくて・・・。コツがつかめ
乳児さんも幼児さんも楽しめる、親子ふれあいレク遊び。親子遠足や運動会、保育参加などにももってこい!準備少
「やじろべい」に「どんぐりごま」、「どんぐり人形」に「どんぐりすごろく」…どんぐりを使った工作、製作、ゲ
おばけにミイラ、コウモリにジャック・オー・ランタン…おやつを入れる、いろいろな手作りのハロウィンバッグが