保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

春と生きものとわたし【毎月1回お届けしています、ほいくる通信2025年4月27日号】

雨宮みなみ
掲載日:2025/04/25
春と生きものとわたし【毎月1回お届けしています、ほいくる通信2025年4月27日号】
生きものとの出会いが多い季節。
おたまじゃくし、てんとうむしの幼虫、アリに野鳥に、だんごむしなど。
この間は、おおきなカエルのミイラを見つけて大騒ぎ・・・!
道すがら、おもわず覗き込んでは子どもといっしょに観察をたのしんでいるこの頃です。

今回のほいくる通信は…

・ほいくる編集部おすすめ記事
・春やこれからの時期に楽しめそうな遊びいろいろ
・こどもの日のお供になりそうな遊び特集ページ

の3本立てでお届けします。

ほいくる編集部おすすめ記事

「あそび」から「よみもの」まで、HoiClueに掲載している10,000以上の記事のなかから、この時期のおすすめ記事をお届けするこちらのコーナー。
今回お届けするのは…

だんごむしおに〜ちょっと風変わりなおもしろ鬼ごっこ〜

だんごむしおに〜ちょっと風変わりなおもしろ鬼ごっこ〜

ちょっと不思議な鬼ごっこ。
タッチしたり逃げたり走ったりする楽しさだけじゃない、おもしろさも味わえる遊びです。

たまには、こんな鬼ごっこも楽しいかも? 

春だ、だんごむしと遊ぼう!〜紙皿で作る春のいきもの〜

春だ、だんごむしと遊ぼう!〜紙皿で作る春のいきもの〜

子どもたちの人気者、だんごむしの製作遊び。
春の園庭や散歩道で見つけただんごむしを眺めながら作っても楽しそう。
作ったら飾ったり、一緒に遊びに出かけたりもできる、紙皿を使った遊びをご紹介します。

【自然遊び】ダンゴムシのレストラン

【自然遊び】ダンゴムシのレストラン

ダンゴムシって、何が好物なのかな…?

そんな疑問から、レストランを開店してみました。

ドライブごっこ~身体を動かして楽しむごっこ遊び~

ドライブごっこ~身体を動かして楽しむごっこ遊び~

車に乗っておでかけしよう!
進んだりバックしたり、駐車したり止まったり。

イメージを膨らませて運転気分を味わいながら、身体を動かして楽しむごっこ遊び。

コーヒーフィルターのおにぎり&いなり寿司〜素材を活かした製作遊び〜

コーヒーフィルターのおにぎり&いなり寿司〜素材を活かした製作遊び〜

コーヒーフィルターが、おにぎりといなり寿司に変身!

素材を活かした製作遊びなので、準備も少なく幅広い年齢で楽しめて、いろんな展開が生まれそう。

オリジナルのおにぎりメニューのお店屋さんごっこやお弁当づくりなど…
作って遊んで、2度楽しめる製作遊び。

紙相撲で遊ぼう〜美育文化ポケット『おすすめぞうけい』より〜#01

紙相撲で遊ぼう〜美育文化ポケット『おすすめぞうけい』より〜#01

美育文化ポケットよりお届けする『おすすめぞうけい』。
今回紹介するのは、型のある工作でオリジナリティーを競う「紙相撲で遊ぼう」です。

みんなさまざまな工夫を凝らして、絶対に負けないすてきな力士たちを作りました!
時には「競技」のような遊びも楽しい活動のひとつになります。

さあ、紙ずもう春場所のはじまり〜!

5月のおたより文例〜園だよりやクラスだよりの書き出し文例アイデア〜

5月のおたより文例〜園だよりやクラスだよりの書き出し文例アイデア〜

こどもの日のイベントや、連休明けの子どもたちの姿に触れた書き出しなど。
5月に発行するおたよりの書き出しに参考になりそうな文例をご紹介します。

組み合わせたり文言を調整したりして、自分ならではのおたより文の参考に…!

【書籍紹介】子どもに『させる』から、 子どもが『したくなる』へ 造形活動が変わる!

【書籍紹介】子どもに『させる』から、 子どもが『したくなる』へ 造形活動が変わる!

ほいくる編集部が保育者のみなさんにおすすめしたい一冊。
今回は『子どもに『させる』から、子どもが『したくなる』へ造形活動が変わる!』をご紹介します。

子どもも大人も今よりもっと楽しめる造形活動のアイデアや、環境づくりや進め方、見守り方など、普段の保育で大切にしたい子どもの育ちについてもじっくり考えることができる一冊をご紹介します。

しぜんの国保育園 園長美和さんのわっしょい日記Ⅲ (第一回)「春のひかり。まぶしい出会い」

しぜんの国保育園 園長美和さんのわっしょい日記Ⅲ (第一回)「春のひかり。まぶしい出会い」

保育園は卒園式を迎え、そこから進級の移行時期に入り、そのまま入園式に向かいます。今日は4月1日。入園式の日でした。しぜんの国の入園式はひとりひとりの名前を大切に呼んでいます。みんなが今ここにいることを祝福したい、そんな気持ちで場に立たせてもらっています。年長児や退職する保育者との別れの季節に切なくなりながらも、新しい出会いもうれしい。そんな気持ちのグラデーションが心を彩ります。

2025年5月開催予定/保育者さん向けセミナー・イベント情報

2025年5月開催予定/保育者さん向けセミナー・イベント情報

慌ただしい毎日だけれど、保育者さん自身の学びや経験や体験はきっと、日々の保育や子どもたちとの関わりにつながっていくはず。
2025年5月に開催予定の、保育者さん向けのイベントやセミナー、研修会や展示会など、さまざまなイベント情報をお届けします!

新しい学びや発見や出会いにつながりますように。

春やこれからの時期に楽しめそうな遊びいろいろ

お花で染め物〜火を使わずに楽しめる染色あそび〜

お花で染め物〜火を使わずに楽しめる染色あそび〜

道端に咲いているタンポポやつつじの花を水でもみもみ…

火を使わずに染色できちゃうところがポイント!

どんな色に染まるかな?!できあがりが楽しみな、ワクワク溢れる遊び。

草花の影をなぞって、絵を描いてみよう〜素材/春の草花〜

草花の影をなぞって、絵を描いてみよう〜素材/春の草花〜

春の草花の脇に画用紙を置いて、映った影をなぞってみましょう。
いつも描く絵と少し違った、本物みたいな可愛い絵を描くことができます。描き終わったら、塗り絵のように色を塗ってみてくださいね。

使う素材は…「春の草花」です。

かぶれる!かぶとの折り方〜新聞紙やチラシでこどもの日にちなんだ製作遊び〜

かぶれる!かぶとの折り方〜新聞紙やチラシでこどもの日にちなんだ製作遊び〜

新聞紙やチラシ1枚で作れちゃう、手作りかぶと。
写真や動画を通して、かぶとの折り方をご紹介します。

みんなでかぶるだけでもなんだか楽しい、こどもの日当日まで楽しめちゃうあそび。

子どもたちにも分かりやすい「こどもの日」のあれこれも合わせて、お届けします!

ひらひらこいのぼり〜作って、走って、楽しい遊び〜

ひらひらこいのぼり〜作って、走って、楽しい遊び〜

新聞紙と折り紙で作るこいのぼりのおもちゃです。
完成したら、風にたなびかせて走って遊ぼう!

折り紙びりびりカーネーション〜味わいあるお花が生まれる製作遊び〜

折り紙びりびりカーネーション〜味わいあるお花が生まれる製作遊び〜

色をえらんだり、ちぎったり、折ったり、貼り合わせたり。
一つひとつの行程を通して、いろいろな表情のカーネーションが生まれる折り紙製作遊び。
母の日の贈りものにも。


こどもの日のお供になりそうな遊び特集ページ

こどもの日特集

こどもの日の由来や意味、手作りこいのぼり、ゲーム遊びなど、こどもの日にちなんだ遊びアイデアをたっぷり紹介します。

詳細はこちら!

お知らせ

HoiClueオンラインおしゃべり処vol.50〜梅雨や暑さに備えて心の栄養補給!〜

新学期のスタートから、子どもたちのようすは少し落ち着いてきた?
今年もやってくる、梅雨のシーズンどんなことをして遊ぼう。
暑い夏に備え、子どもたちの過ごし方や準備、どんなことを考えている?

などをテーマに話せたら…と考えています。
5月の頑張った自分たちを振り返りつつ、6月に向けてのエネルギーチャージになるひとときを過ごしませんか?

詳細はこちら


“その子らしさ”を真ん中においた保育や支援について考える<HoiClueおしゃべり処スピンオフ企画>

「配慮が必要な子への関わりについて、どうしている?」
「そもそも個性ってなんだろう」
「その子への理解を深めるには・・・」
など、これまでたくさんの保育者さんと話すなかで出てきた問いについてじっくり話す機会を作れたら…ということで、今回、HoiClueオンラインおしゃべり処のスピンオフ企画として「“その子らしさ”を真ん中においた保育や支援について考える」イベントを開催します。

詳細はこちら

記事バージョンのほいくる通信は、月1回お届けします。
次回も、おたのしみに。
子どもたちと過ごす時間が、よりワクワク豊かなものになりますように!


※LINE版ほいくる通信は、毎月第三日曜日に配信しています。
LINEだけのオリジナルチャットもできるので、
ぜひチェックしてみてくださいね。

友だち追加は、こちら


\ follow me /
X(旧Twitter) ・ InstagramFacebook