保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

2025年5月開催予定/保育者さん向けセミナー・イベント情報

掲載日:2025/04/23
2025年5月開催予定/保育者さん向けセミナー・イベント情報
慌ただしい毎日だけれど、保育者さん自身の学びや経験や体験はきっと、日々の保育や子どもたちとの関わりにつながっていくはず。
2025年5月に開催予定の、保育者さん向けのイベントやセミナー、研修会や展示会など、さまざまなイベント情報をお届けします!

新しい学びや発見や出会いにつながりますように。

この記事のもくじ

・セミナー、研修会
・展示イベント
・ワークショップ、交流会


セミナー・研修会(申し込み〆切順)

子どもの事故予防・応急処置 2つの資格講座【2日間・集合研修】~受講特典付き~


▶詳細はこちら

子どもの事故予防基礎講座【ASL資格認定】


▶詳細はこちら

子どもの命を守る 防災基礎講座-実践的な『防災マニュアルの作成』と『避難訓練の進め方』


▶詳細はこちら

子どもの文化学校第60期記念スペシャル 人とつながる遊び☆60☆ ~心でつながり身体でつながり仲間とつながる60のヒント!


▶詳細はこちら

"はじめの100か月ビジョン"をどう読み解くか 第3回 実践大公開!ウェルビーイングな地域づくり


▶詳細はこちら

保育で今すぐ役立つ!子どもの感性をのばす自然遊び【ネイチャーゲームリーダー養成講座】5月東京&オンライン会場


▶詳細はこちら

0~5歳児&異年齢 「個」を見て「全体」を見る保育とは?


▶詳細はこちら

子どもと大人の響き合い讃歌〜インクルーシブ(共生)な育ちの場づくり〜3回連続講座|小学館せんせいゼミナール


▶詳細はこちら

保育で今すぐ役立つ!子どもの感性をのばす自然遊び【ネイチャーゲームリーダー養成講座】5月宮城会場


▶詳細はこちら

これからの保育を担っていく人たちへ


▶詳細はこちら

ドキュメンテーションを書いてみよう(入門編)


▶詳細はこちら

荒尾第一幼稚園「最優秀園 実践発表会」開催(講師:秋田喜代美氏・公開保育有り)


▶詳細はこちら

「つながり」の保育的発達論(川田学先生)3回連続講座|小学館せんせいゼミナール


▶詳細はこちら

保育のデザイン研究所シンポジウム「はじめの100か月の育ちビジョン」


▶詳細はこちら

こどもが主体となる保育と保育者のあり方


▶詳細はこちら

特別対談「見直される乳児保育の重要性」


▶詳細はこちら

配慮を必要とする保護者を支援するポイント ~障害のある子を育てる保護者・外国籍の保護者などの多様な保護者~


▶詳細はこちら

アトリエの創造的な保育環境の思考


▶詳細はこちら

保育者のための問題解決力~保育現場で輝く!コーチングの考え方~


▶詳細はこちら

【オンライン無料相談会】~園内ファシリテーター育成講座 第8期 11月スタート!〜


▶詳細はこちら

0歳児クラスの保育教室


▶詳細はこちら

1歳児クラスの保育教室


▶詳細はこちら

2歳児クラスの保育教室


▶詳細はこちら

3歳児クラスの保育教室


▶詳細はこちら

4歳児クラスの保育教室


▶詳細はこちら

5歳児クラスの保育教室


▶詳細はこちら

令和7年度(2025年度)保育士等キャリアアップ研修


▶詳細はこちら

2025(令和7)年度保育士等キャリアアップ研修


▶詳細はこちら

【せいかつとあそび】こどもと玩具 〜保育で活躍する玩具を学ぶ〜


▶詳細はこちら

【せいかつとあそび】こどもと自然 〜保育と環境づくりに活かせる樹木のあれこれ〜


▶詳細はこちら

【せいかつとあそび】保育者が理解しておきたい、こどもと、身体と、愛着 〜身体を通した関わりが愛着を育てる〜


▶詳細はこちら

【せいかつとあそび】こどもと生活する保育 〜みんなでみんなを保育する〜


▶詳細はこちら

【せいかつとあそび】こどもと絵本 〜こどもと生活を深く味わい楽しむ絵本ガイド〜


▶詳細はこちら

園や療育で取り入れられる!ABA(応用行動分析)の理論を用いた支援のコツ


▶詳細はこちら

【専門家登壇】外国にルーツを持つ子どもと家族の理解と支援|保育士/教員/支援者向け


▶詳細はこちら

発達を促す「ふれあい遊び」のアイデアとポイント|児童指導員 / 保育士向け


▶詳細はこちら

展示イベント

オバケ?展


▶詳細はこちら

new born 荒井良二 いつも しらないところへ たびするきぶんだった


▶詳細はこちら

ミッケ!のせかいであそぼう展 in おかざき


▶詳細はこちら

いりやまさとし絵本原画展 -ぴよちゃんとダイナソーキッズ-


▶詳細はこちら

写真展 今森光彦の地球昆虫紀行


▶詳細はこちら

「どうぶつ展 わたしたちはだれ? どこへむかうの? ~WHO ARE WE? WHERE ARE WE GOING?」


▶詳細はこちら


うっかりやさんのペネロペ絵本原画展


▶詳細はこちら

あなたも愉快な生きものだ!展


▶詳細はこちら

ワークショップ・交流イベント

\保育者さん限定/ HoiClueオンラインおしゃべり処vol.50〜梅雨や暑さに備えて心の栄養補給!〜


2ヶ月に一度の頻度で開催しているおしゃべり処。
今回は、5月の終わりに開催!

今回は汗ばむ初夏の時期の開催ということで… 新学期のスタートから、子どもたちのようすは少し落ち着いてきた? 今年もやってくる、梅雨のシーズンどんなことをして遊ぼう。 暑い夏に備え、子どもたちの過ごし方や準備、どんなことを考えている?

などをテーマに話せたら…と考えています。 5月の頑張った自分たちを振り返りつつ、6月に向けてのエネルギーチャージになるひとときを過ごせたらと思っています。 週末の夜にゆっくり話しませんか?

▶詳細はこちら

その他のイベント情報一覧はこちら