保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

ドキュメンテーションを書いてみよう(入門編)

掲載日:2025/04/15
開催日
2025年5月15日(木) ~ 2025年7月24日(木)
時間
17:00~18:30
場所
オンライン
参加費など
16,500円(税込)/人

内容

乳幼児と関わる様々な保育者が、自分たちの存在・自分たちを取り巻く環境を慈しみ、こどもたちとの日々の生活を大切に思ったり、幸せを感じたりしながら、寄り添い学び合うことを目的とします。

レッジョ・エミリアの保育実践において欠かせない教育的ドキュメンテーションと、様々な文化・文脈における保育者の専門性の関係性を研究している講師が、「はじめのいっぽ」として大切な考え方・具体的なドキュメンテーションの活用方法を紹介します。

ドキュメンテーションはレッジョ・エミリアでどのように開発・活用されてきているのか、日本の保育の文脈でどのようにドキュメンテーションを活かすことができるのか、3回の研修を通して考えていきます。

こんな人におすすめ

  • ドキュメンテーションを始めようとしている方
  • ドキュメンテーションを深めたい方
  • ドキュメンテーションってなんだろう?と疑問に思っている方
  • 保育者のチームで、こどもたちとの毎日の探究を学び合いながら深めていきたい方

身につくちから

  • こどもたちを見る視点の多様化
  • 素材・環境設定を考える新しい着眼点
  • 身体・動きと学びの関係性の理解
  • 探究的な学びを支えるドキュメンテーションの活用方法

スケジュール

  • 第1回 2025年5月15日(木)
  • 第2回 2025年6月19日(木)
  • 第3回 2025年7月24日(木) 
  • 17:00-18:30 @Zoom
  • 見逃し配信あり

申込締切

2025年5月14日 23:59



主催者

まちの研究所(まちのアカデミー事務局)
まちの研究所は、「子ども・保育・教育領域」と「コミュニティづくり、まちづくり領域」の融合から、新たな価値の創造を目指している会社です。
まちぐるみの保育・教育を実現する園づくりや保育者・教職者向けの学びのデザイン、コミュニティと場づくり、研究・出版・情報発信などを通して、
共通価値の創造、CommunityOps(コミュニティを豊かに活かす手段)から、社会を創造して行くチームであることを目指しています。

まちの研究所株式会社:
https://machiken.jp/

本サイトに情報が掲載されているセミナー・イベントに関するすべての責任は当該セミナー・イベントの主催者にあり、HoiClue事務局および運営会社である株式会社小学館は、掲載されたセミナー・イベント情報の内容の正確性・有効性、告知内容と実際の内容との整合性等に関して保証するものではなく、当該セミナー・イベントを推奨するものでもありません。