保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]by 小学館

コドモン保育AI利用申込みセミナー

PR
掲載日:2025/07/22
開催日
2025年8月1日(金)
時間
13:00~14:30
場所
オンライン
参加費など
無料

内容

保育業務支援ツールでシェアNO.1(※1)のコドモンとベネッセスタイルケアグループが、新たに園の業務負荷を軽減する、保育AI「こどもストーリー」を共同開発! 

8月1日に「こどもストーリーおためし版」の機能紹介& 利用申込み開始セミナーを開催いたします。保育関係者の方に向け、実証研究に参加した全国の施設の声の紹介や、監修の玉川大学教授・大豆生田先生の基調講演を実施予定。「保育を丁寧に振り返りたいけど、過去の記録を読み返すのが大変」「こどもの育ちを保護者に伝えたいけど、時間がない」など課題をもつ保育園の先生に、AIを活用した「新しい保育のあり方」を提案するセミナーです。 

プログラム

  • 第一部 「保育の質を高める記録ってなんだろう?」
  • 第二部 「保育者の振り返りをサポートする「こどもストーリー」 とは?
    ~実証研究から見えた業務削減と質の向上につながる成果~」
  • 第三部 「こどもストーリーおためし版」申し込み受付開始のご案内


保育AI「こどもストーリー」とは 

保育現場で、最も負担が大きいといわれる児童票(※2)や要録(※3)の作成業務。これらは過去の大量の記録を振り返ってまとめる必要があり、園運営上の課題となっています。「こどもストーリー」は、保育者が日々作成する保育記録「保育ドキュメンテーション」をもとに、AIが児童票や要録などの保育の振り返り作業をサポートし、負担を大幅に軽減します。
また、こどもの成長を「5領域」や「10の姿」といった育ちの観点で要約することで、保育者に新たな気づきを与えてくれるほか、中長期の成長を保護者に伝えることも容易になります。負担軽減だけでなく、さまざまな形で保育者を支援し、保育の質の向上につながるサービスです。

※1「SaaS型業務支援システムの導入園調査 2024」 株式会社東京商工リサーチ(2025年1月)
※2 児童票:保育の質向上に向けて、年間を通して作成される、 定期的に児童一人ひとりの状況や育ちを記録する書類
※3 要録:主に最終年度に作成する、 児童一人ひとりの総合的な成長過程を可視化する記録書類 


概要

要録・児童票作成に革命!
日々の記録を有効活用できる「こどもストーリー」とは?

日時:2025年8月1日(金)
 (再配信)8月5日(火)
※両日程同じ内容を配信させていただきます。また、 一度のお申込で両日参加いただけます
開催方法:オンライン(Zoom) 無料
募集人数:先着3,000名 
  • 1施設あたり3端末までご視聴可能


申込締切

定員に達し次第終了



主催者

ベネッセスタイルケアグループ
コドモンのドキュメンテーションを通して子どもの育ちや学びを応援するベネッセスタイルケアグループの保育ポータルサイト

ベネッセスタイルケアグループ:
https://www.benesse-style-care.co.jp/

本サイトに情報が掲載されているセミナー・イベントに関するすべての責任は当該セミナー・イベントの主催者にあり、HoiClue事務局および運営会社である株式会社小学館は、掲載されたセミナー・イベント情報の内容の正確性・有効性、告知内容と実際の内容との整合性等に関して保証するものではなく、当該セミナー・イベントを推奨するものでもありません。