保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]by 小学館

暑さも天気の不安定さも続きそうなこれからの季節、どう過ごそう?【毎月1回お届けしています、ほいくる通信2025年8月24日号】

雨宮みなみ
掲載日:2025/08/22
暑さも天気の不安定さも続きそうなこれからの季節、どう過ごそう?【毎月1回お届けしています、ほいくる通信2025年8月24日号】
まだまだ暑いのに日が暮れるのは少しずつ早くなってきて、暦の上では秋が始まっていることに気がつきました。
8月も後半ですね。
夏から秋にかけてのこの時期、猛暑や大雨、台風など、天候の変化が心配事の一つ。”備え”により意識を置いていこうと思っているこの頃です。

さて、今回のほいくる通信は…

・ほいくる編集部おすすめ記事
・天候に左右されずに楽しみやすそうな遊び
・9月のお供になりそうな特集ページ

の3本立てでお届けします!

ほいくる編集部おすすめ記事

「あそび」から「よみもの」まで、HoiClueに掲載している10,000以上の記事のなかから、この時期のおすすめ記事をお届けするこちらのコーナー。
今回お届けするのは…

カラフル魚のつりセット〜ポリ袋で楽しむ手作りおもちゃ〜

カラフル魚のつりセット〜ポリ袋で楽しむ手作りおもちゃ〜

カラフルなポリ袋で作る色とりどりの魚たち。

何色のお魚を釣ろうかな?赤、黄色、それとも青?

ついつい迷っちゃいそうな、楽しみ方色々の手作りおもちゃ。

不思議な動きが楽しい!コロコロ宇宙人〜素材/アルミホイル〜

不思議な動きが楽しい!コロコロ宇宙人〜素材/アルミホイル〜

アルミホイルとビー玉があれば、準備も含めて5分で、あっちに行ったりこっちに行ったり、楽しい動きをする「コロコロ宇宙人」が出来上がります!

使う素材は…「アルミホイル」です。

シャボン玉で絵が描ける!?バブルアートで遊ぼう!〜素材/洗剤〜

シャボン玉で絵が描ける!?バブルアートで遊ぼう!〜素材/洗剤〜

絵の具や洗剤を混ぜたシャボン液をストローで吹いて、ブクブク泡を作り、その泡で絵を描く「バブルアート」。
カラフルな泡で遊んだ後は、まるでシャボンの泡がそこにあるような、素敵な作品が出来上がります。今回は、涼しげなバブルアート作品を活かして、うちわを作るアレンジもご紹介します。

使う素材は…「洗剤」です。

おばけランタン〜浮かび上がる光がおもしろい紙コップ製作〜

おばけランタン〜浮かび上がる光がおもしろい紙コップ製作〜

紙コップに小さな穴を開けて、明かりを灯すと…おばけの絵がぽわんと浮かび上がるよ♪

肝試しやお泊り会、ハロウィンなど、いろんな場面で楽しめそうな製作遊び。

お豆腐de白玉だんご〜おうちでも楽しめる材料2つのクッキング〜

お豆腐de白玉だんご〜おうちでも楽しめる材料2つのクッキング〜

材料2つで、子どもといっしょに楽しめるのがうれしい、おやつ作り。

子どもの姿や年齢に合わせて役割分担をしたり、アレンジをしたりすることで、幅広く楽しめそうです。

お月見の時期にももってこいの、おやつ作り。

子どもに伝えやすい「台風」について〜気になる台風のあれこれや、子どもとの過ごし方アイデア〜

子どもに伝えやすい「台風」について〜気になる台風のあれこれや、子どもとの過ごし方アイデア〜

天気予報などで、大きく取り上げられる「台風」。

でも、そもそも「台風」って何で、いつもの雨と何が違うのでしょう…?
大人たちが大騒ぎしているのは、どうして?
台風がきたら、どうやってすごしたら良いの…?

これから先自然災害と付き合って生きていく子どもたちが、少しでも身近な自然や天気に理解を深められるきっかけの一つになれたらと、台風に関する気になるあれこれを、保育士でもあり天気予報士でもあり、防災士でもあるおっくんに聞いてみました!

しぜんの国保育園 園長美和さんのわっしょい日記Ⅲ (第五回)「出会い直す縁」

しぜんの国保育園 園長美和さんのわっしょい日記Ⅲ (第五回)「出会い直す縁」

暑い日々が続き、保育の環境や内容も考える日々。気がつくと挨拶が「暑いですね」になってしまう。そんな中、卒園児のご家族や卒園児からのうれしい話題がこのところ続いている。

一つ目は、ピザ作り。今高校3年生の卒園児の保護者さんであるハムロさんご夫婦が、お仕事でもあるピザ作りを子どもたちに披露してくれることになった。

子どものそばにいる大人の世界が広がると。:うみのこのとって食ってつながる暮らしVol.5

子どものそばにいる大人の世界が広がると。:うみのこのとって食ってつながる暮らしVol.5

連載「うみのこのとって食ってつながる暮らし」。

この連載の舞台になる「うみのこ」は、神奈川県逗子市にある認可外保育施設。逗子の山と海に囲まれた小さな古民家で、3歳〜6歳までの28人の子どもたちが暮らしています。

そんなうみのこの暮らしに欠かせないのが、食べること。

海山の恵みをいただき、畑で野菜を育て、自分たちで料理する。
生産者、料理人、食べることに欠かせない人々とつながり、本物と出会う。
どんなふうにうみのこで“食べる”ことが起きているのか、一年を通してお届けしていければと思っています。

【アンケート結果】みんなの園の、暑さのなかでの遊びや工夫〜保育者さんアンケート〜

【アンケート結果】みんなの園の、暑さのなかでの遊びや工夫〜保育者さんアンケート〜

うだるような暑さが続く、夏。
年々暑さが増し、子どもたちの夏の過ごし方も変わってきているように感じます。

夏の子どもたちの変化や、暑い毎日を過ごすなかでの環境や取り組みや工夫、涼を感じられるような遊びなど。
みなさんから寄せられた課題感や、そこに向けて試行錯誤していることなどを広くご紹介します。

\2025年9月開催予定/保育者さん向けセミナー・イベント情報

\2025年9月開催予定/保育者さん向けセミナー・イベント情報

慌ただしい毎日だけれど、保育者さん自身の学びや経験や体験はきっと、日々の保育や子どもたちとの関わりにつながっていくはず。
2025年9月に開催予定の、保育者さん向けのイベントやセミナー、研修会や展示会など、さまざまなイベント情報をお届けします!

新しい学びや発見や出会いにつながりますように。

天候に左右されずに楽しみやすそうな遊び

ブーフーウー〜おもわず笑っちゃうレクあそび〜

ブーフーウー〜おもわず笑っちゃうレクあそび〜

大人数で楽しめる、準備いらずのレクあそび。
ルールは簡単なのに、やってみると難しい・・・!

笑いあり、もどかしさありのおもしろあそび。ぜひお試しあれ♪

ぷにぷに、ざらざら…どんな違いがあるかな?〜色々な粉で感触遊び〜

ぷにぷに、ざらざら…どんな違いがあるかな?〜色々な粉で感触遊び〜

子どもたちに人気の粘土遊び。
HoiClue Lab.あそび探究室メンバーの保育者さんから、色々な粉で感触遊びを楽しめると教えてもらいました。

パン粉・米粉・上新粉・白玉粉・コーングリッツ…どんな感触の違いがあるでしょう?
色々な素材の遊びを知ると、アレルギーを持つ子どもたちも一緒に楽しめそう…!

今回は、色々な粉を使った感触遊びをご紹介します。

寒天遊び!作り方や遊びアイデア〜感触を通して幅広い年齢で楽しみやすい遊び〜

寒天遊び!作り方や遊びアイデア〜感触を通して幅広い年齢で楽しみやすい遊び〜

プルプル、ツルツル、グニャグニャ、テロンテロン…
材料3つをつかって、いろんな感触が楽しめる寒天遊び。

作り方や作る際のポイントや、遊びアイデアをご紹介します。

カードめくり〜素早さ勝負!めくって返してよーいドン!〜

カードめくり〜素早さ勝負!めくって返してよーいドン!〜

置いてあるカードを自分のチームの色にしていく、なんともシンプルなこのゲーム。

雨の日の室内遊びや、親子で勝負したり…楽しみ方もいろいろ!

幅広い年齢で楽しめて白熱すること間違いなし!?の遊び。

おへやでアウトドア!?新聞紙テント〜わくわく広がる製作遊び〜

おへやでアウトドア!?新聞紙テント〜わくわく広がる製作遊び〜

骨組みも壁も全部、新聞紙だけで作った「新聞紙テント」。

新聞紙だけでできている分、自由に色を塗ったり窓をつけたり、アレンジの幅はたくさん♪

秘密基地やキャンプごっこなどなど、思う存分楽しんじゃおう!

キラキラ塩アート〜不思議な感覚が楽しめる塩を使ったお絵かき遊び〜

キラキラ塩アート〜不思議な感覚が楽しめる塩を使ったお絵かき遊び〜

たっぷりの水で溶いた絵の具を画用紙にシューッ。

その上から塩をパラパラかけると、星空や雪の結晶みたいに…!

デコボコ、キラキラ、不思議な絵ができるお絵かき遊び。

おもしろロウソクお絵描き〜不思議なワクワクお絵描き遊び〜

おもしろロウソクお絵描き〜不思議なワクワクお絵描き遊び〜

ロウソクで絵を描いて、上から絵の具を塗ってみると…

見えなかったはずの絵が、魔法みたいに浮かび上がってくる…?

いつもとはひと味ちがう?お絵描き遊び。

自分たちだけの空間を楽しむ〜子ども自身が空間作りや隠れることを楽しめる環境アイデア〜

自分たちだけの空間を楽しむ〜子ども自身が空間作りや隠れることを楽しめる環境アイデア〜

大人からみたら丸見えでも、何かをするわけでなくても、しきりや暗がりがあるだけで十分に楽しい…!

そんな、子どもたちが自分たちだけの空間や隠れることを楽しみやすい環境を、ほいくるサポーターさんと考えてみました。

9月のお供になりそうな特集ページ

9月特集

子どもたちに伝えやすい9月の行事の意味や由来、この時期に楽しめそうな遊びアイデアなどを広く紹介します!

詳細はこちら!

お知らせ

保育者とみんなの「学びの時間」 保育セミナー2025

HoiClueも協賛として参加している保育セミナー。
9月15日に開催します!

詳細はこちら

募集中!“備える”を考えるー。みんなの園の「防災」に関するあれこれ

“備える”を考えるー。みんなの園の「防災」に関するあれこれ

地震、台風、豪雨、津波、火災…。
災害が発生しやすいと言われている日本で暮らす私たちにとって、「もしも」はいつ、どこで起きてもおかしくない状況にあります。

みなさんの園には、防災に関して、地域や園、子どもたちの特性にあわせて試行錯誤や検討を重ねていること、新たに取り入れたこと、反対にやめたことはありますか?
猛暑の時期の災害発生を想定しての備え、まさかのタイミングを想定しての訓練、避難後を考慮した取り組みなど。
みなさんの園の「防災」に関するあれこれについて、ぜひ教えてください。

各園の取り組みや疑問などを持ち寄ることで、子どもたちを守るための意識や考えをみんなでアップデートできたらと思います。

記事バージョンのほいくる通信は、月1回お届けします。
次回も、おたのしみに。
子どもたちと過ごす時間が、よりワクワク豊かなものになりますように!


※LINE版ほいくる通信は、毎月第三日曜日に配信しています。
LINEだけのオリジナルチャットもできるので、
ぜひチェックしてみてくださいね。

友だち追加は、こちら


\ follow me /
X(旧Twitter) ・ InstagramFacebook