
\みんなの実践例/【登園時の親子分離のとき、大切にしていることは?】〜こんな時、どうする?みん
正解がないからこそ、立ち止まったり考えたりすることが多い保育の場。でも、正解がないからこそ、いろんな角度
- 1
- 2
- 0
正解がないからこそ、立ち止まったり考えたりすることが多い保育の場。でも、正解がないからこそ、いろんな角度
子どもたちの園での運動習慣づくりは、時間・スペースなどを考えるとなかなか難しいですよね。楽しみながらもし
心に残っている、保育者としての原点や出発点ともいえるようなできごとはありますか?例えば、子どもに言われて
10年前のあの日、保育中に大きな津波に見舞われ孤立状態となりながら、ひたすらに子どもたちを守り抜いた保育者
こんばんは。ほいくる編集部です。風が冷たくて、外にいるとおもわず体を動かしてしまうような寒い時期ですね。
子育ての一環で始めた手作りおもちゃがネットを中心に話題となり、様々な工作イベントを始めるようになった吉田