ぶどうってどんな形していたっけ?イメージしながらくるんっと丸めて繋げて整えて…おなじみの輪飾りの繋げ方を
作った後の楽しみ方も色々の、製作あそび。 みんなで柿もぎしたり、柿のヨーヨーを作ったり!? アレンジいろ
2リットルペットボトルを用意して、ウォータースライダーを作ってみました。使う素材は…「ペットボトル」です。
どこでも手軽に楽しみやすい遊び。「もう一回!」と子どもが繰り返したくなってしまうおもしろさがつまっている
てんとう虫の羽化の様子を観察してみました。今回の主役は…「てんとう虫のサナギ」です。
春の草花の脇に画用紙を置いて、映った影をなぞってみましょう。いつも描く絵と少し違った、本物みたいな可愛い
HoiClueで運営している「HoiClue Lab.あそび探究室」。Labメンバーさんとのセッションの時間が、毎回発見や気付
育て方にはちょっと気を使わなくてはいけないけれど、2か月半〜3か月半くらいの期間で育てられるかわいい野菜
勝つ度にだんだん小さくなっていく、ユニークなジャンケン遊び。おじいさんおばあさんからスタートし、大人、子
クレヨンを指の腹でこすってあじさいの絵を描いてみましょう。使う素材は…「クレヨン」です。
新聞紙で折った兜と、同じく新聞紙で作った「柏餅」風のボールを使って遊ぶ、子どもの日にちなんだ、ちょっとユ
お部屋に飾ったり、プレゼントにしたり、ごっこ遊びにしたり…。発展いろいろの製作あそび!切ったり貼ったり、
お休み続きが嬉しいゴールデンウィークの真ん中「みどりの日」。でも、そもそも「みどりの日」ってどんな日?子
潰して遊ぶだけじゃない!?気泡緩衝材がちょっぴり変わったスタンプに変身!この模様はあじさい?それとも花火
本物そっくりな大きさと見た目の手作り野菜。どんな野菜を作ろうかな?本物はどんな形だろう?工夫しながら作る
コロナ禍や近年の酷暑など、子どもを取り巻く状況の変化により、夏祭りの在り方を見直されている園もあると聞い
いつものお絵かきとはちょっと違った楽しみを味わえる、手作りスタンプ。ざらざら、でこぼこ、しわしわ…いろん
とうもろこしの粒々をプチプチスタンプで表現!ぺったんぺったんスタンプしたら、あらとっても美味しそう♪スタ
みなさんが、子ども時代に一番楽しかった遊びは何ですか?特に名前がついているわけではないけれど、よく楽しん
室内での活動やレク遊びなどにももってこいのゲーム遊び。たまごから、早くニワトリになった人の勝ち! 色々な
卒園や入園、誕生日に母の日など……年に一度の特別な記念日をどうやってお祝いしよう?渡す側も受け取る側も思わ
幅広い年齢で楽しめる、折り紙で咲かせるチューリップのお花。みんなで咲かせたチューリップは、春の壁面として
廃材がおいもほりごっこの道具に大変身!どんなおいもが取れるかな?季節関係なくおいもほりが楽しめちゃう!ア
大雨だったり、猛暑だったり、風が強い日だったり…外に出るのが難しそうな日や、室内で過ごす時間が長い日など