春の訪れを感じさせる、身近な植物「ツクシ」ツクシって、お花?それともつぼみ?知っているようで意外と知らな
誕生日やクリスマス、パーティーのお供に。お部屋の飾りに。色々な楽しみ方ができる手作りレースペーパー。はさ
牛乳パックで楽しむ、わんちゃんの手作りおもちゃ。ひもを引いて歩けば、わんちゃんのお散歩気分を味わえるとこ
うがいには、2種類あるって知ってましたか?間違ったうがいは、逆効果になることも…風邪が流行る冬の時期には特
おもちゃやぬいぐるみを乗せてルンルン♪お部屋をお散歩。 お片づけBOXに使ってもいいね! 実用的であそび方も
おもわず惹き込まれる、続きが気になる絵本の中のたからさがし。絵本でワクワクした後に実際に楽しめる、いろー
もしも、条件や制限なく、おもいっきり好きな保育をできるとしたら…自分だったらどんな保育をするだろう。とは
ペットボトルを使って、人が乗れるボートが作れるか実験してみました。使う素材は…「ペットボトル」です。
牛乳パックを切り開いたら、注ぎ口の部分の三角の折り目がとんがり屋根に見えてきた。この形を使って、とんがり
ひな祭り時期に楽しめそうな、ほいくるオリジナルのゲーム遊びや絵本遊び、なぞなぞなど。思わずクスッと笑っち
ビニール袋で作る、ピョンと立ったお耳がかわいい、うさぎのパラシュート!工程の中に簡単な部分、難しい部分が
虫めがねや望遠鏡、ブーメランなど… 戸外あそびがグーーンと楽しくなるアイデアグッズをご紹介! 自然の素材
2021年7月『保育所&幼稚園 実習の記録と指導案 まるごとBOOK』(KADOKAWA)という書籍が発売されました。ほい
アルミホイルを使って、粘土みたいに形を作る造形遊びです。ぜひ遊んでください♪今回は、“形の見立てと組み合わ
5月末、おたまじゃくしのいる小さな沼におたまじゃくしを探しに行ってみると…。意外な結果が待っていました。
材料を混ぜてレンジでチン!あっという間にできあがり!素材の甘さが引き立つ手作りおやつ。子どもたちといっし
笹の葉を折って小さな「笹だんご」を作ってみましょう。使う素材は…「笹の葉」です。
紙コップとストローを使って作る、ゴルフ人形。コースやルールを自分たちでカスタマイズすると楽しい!
子どもたちにとっても保育者にとっても、一年に一度の大イベント「運動会」。だからこそ、競技で悩むことや当日
自分たちのアレンジ次第で、楽しくも怖くもなるオバケごっこ。大きな準備をすることなく楽しめる遊びなので、「
フニャフニャ、トッコトッコ、ブランブラン…歩き方がユーモラスで、見ていても操っていても思わずクスッと笑っ
雨の日にしゃぼん玉遊びをしてみたところ、思わぬ面白い展開に…!!使う素材は…「液体石けん」です。
季節に関係なくいつでも楽しめそうな、うろこがいっぱいの魚のぬりえ。さかなの色はもちろん、ひれや海藻など、
氷が溶けるとき、どんな音が鳴るかな?どれくらいの時間で溶けるかな?観察してみると、面白いですよ。使う素材