顔はめシアター〜廃材で楽しむひな祭りにちなんだ製作遊び〜
掲載日:2017/02/06
いつでもどこでも、お雛様とお内裏様になりきれちゃう!?
ゆ〜らゆ〜ら揺れる麻呂眉毛が最大の魅力!!
ひな祭り時期に大人も一緒に楽しめる、手作り顔はめシアター。
材料
・ダンボール…3枚
・割り箸
・毛糸
使うもの
・セロハンテープ
・両面テープ
・絵の具
・クレヨン
・はさみ
・カッター
作り方
1、ダンボールをお雛様とお内裏様の顔の形に切り取り、髪の毛や耳を絵の具で描く。


2、冠、扇、尺、眉毛をダンボールで作り、切り取る。


3、切り取ったそれぞれのパーツに、絵の具で色を塗る(扇に線をつけたい時は、絵の具を塗る前にクレヨンで描いておく)。


4、眉毛は揺れるように、裏に適当な長さに切った毛糸をセロハンテープで貼り付ける。


5、それぞれのパーツを1の土台に両面テープで貼り付けたらできあがり!
扇の左右にカラフルな毛糸をつけると、より本物みたいに…!

扇の左右にカラフルな毛糸をつけると、より本物みたいに…!

6、顔をはめると…
お雛様とお内裏様になりきれちゃうよ♪

お雛様とお内裏様になりきれちゃうよ♪

ポイント!
・お雛様とお内裏様の他にも、七夕時期には織姫と彦星にアレンジできる。
いろんな顔はめシアターを試してみるのもおもしろそう。
・揺れる麻呂眉毛がポイント!顔をはめたら左右に揺らしてみるとおもしろい♪
・子どもはもちろん、大人も一緒に楽しめる♪
顔はめシアターで記念撮影してみるのもいいね!
・ひな祭りってどんな日?
⇒子どもに伝えやすい「ひな祭り」の由来と雛人形のヒミツ(3月3日)