保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]by 小学館

保育の見方が変わる!保育「きほんのき」の活かし方(講師:青山誠先生)|小学館せんせいゼミナール

掲載日:2025/10/17
開催日
2025年11月27日(木)
時間
19:00~20:00
場所
オンライン
参加費など
ライブ受講のみ:無料 / 録画配信付チケット: 2,000円

内容

「子どもへの声かけ、これでよかったのかな?」「もっと良い関わり方があったはず...」日々の保育現場でこうした想いを抱く時こそ、保育の「きほん」を見つめ直し、子どもたちとのより深い関わりと、保育者同士の豊かな対話を築く絶好の機会です。

今回のセミナーでは、「新 幼児と保育」の連載でおなじみの青山誠先生をお迎えし、11月刊行の著書『実践にすぐに役立つ 保育「きほんのき」』(小学館)の内容をベースに、保育の本質とその実践方法をお届けします。

保育における「きほん」とは何か、どのように大事なのか、から始まり、「子どもを見るきほん」「エピソードを読むきほん」を重点解説。表面的な真似を超えた観察力や、人間関係に陥らせずに保育者同士の建設的な振り返りと対話につなげる方法についてお話いただく予定です。

本セミナーに参加することで、保育の「きほん」を具体的に理解し、日々の保育の振り返りや保育者同士の語り合いに直接活かせるようになれば、同僚との対話もより深まり、職場全体の保育の質向上にもつながるでしょう。

新人保育者からベテラン保育者まで、どなたでも明日からすぐに実践できる内容を60分の濃密な時間でお届けします。

ライブ視聴のみは無料!2週間の見逃し配信つきの有料チケットもあります。保育実践に悩みを抱える若手の先生方はもちろん、すべての保育関係者の皆様のご参加を、心よりお待ち申し上げます。

講師プロフィール

青山誠(あおやま・まこと)

保育者。社会福祉法人東香会保育統括、上町しぜんの国保育園副園長、ののはな文京保育園アドバイザー。保育の傍ら執筆や企画に携わる。著者に『ほいくきほんのき』『あなたも保育者になれる』(小学館)『10のステップでできる子どもたちのミーティング』(フレーベル館)『子どもをあらわすということ』『ニューロマイノリティ』(共著、北大路書房)など。保育セミナー「うたげと初心」(今年は11/8に開催)を全体企画監修。関東学院大学、田園調布学園大学にて非常勤講師。

[主な著書]
『あなたも保育者になれる』(小学館)
『子どもたちのミーティング~りんごの木の保育実践から』(りんごの木出版部、柴田愛子さんとの共著)

関連書籍 ※11月刊行

『実践にすぐに役立つ 保育「きほんのき」』(青山誠・著/小学館)

概要

対象:保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、保護者のほか、子育てに関心のあるどなたでもご参加いただけます

参加方法:オンライン
  • ライブ配信→Zoomウェビナー(講座の前日までにURL等送付)
  • 見逃し配信→Vimeo(ライブ配信の翌日までにURL等送付)

開催日時:11月27日(木)19:00~20:00

参加費・受講料:無料
  • 約2週間の見逃し動画配信ありチケットは2,000円(税込)/おひとり
  • 複数人で参加される場合も、参加される方おひとりずつ個別にお申し込みください。なお5名様以上で申し込まれる場合は、団体扱いとして請求書払いに対応いたします。事務局までメール(senseiseminar@shogakukan.co.jp)でお申し込みください。
申込締切:2025年11月26日(水) 18:00



主催者

小学館教育編集室
小学校教師向け『教育技術』、保育者向け『新幼児と保育』ほか、種々の教育書を発行。Webメディア「みんなの教育技術」「みんなの幼児と保育」も運営しています。これまで培ってきた知見とネットワークを活かして、信頼ある専門家や実践者による講座を展開していきます。

小学館教育編集室:
https://kyoiku.sho.jp/

本サイトに情報が掲載されているセミナー・イベントに関するすべての責任は当該セミナー・イベントの主催者にあり、HoiClue事務局および運営会社である株式会社小学館は、掲載されたセミナー・イベント情報の内容の正確性・有効性、告知内容と実際の内容との整合性等に関して保証するものではなく、当該セミナー・イベントを推奨するものでもありません。