保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

おにおにポーズゲーム〜おもわず笑っちゃう?ハラハラおもしろあそび〜

雨宮みなみ
更新日:2024/12/26 掲載日:2014/01/23
おにおにポーズゲーム〜おもわず笑っちゃう?ハラハラおもしろあそび〜
節分時期により楽しめそうな、おもわず笑っちゃう「おに」にちなんだ遊びとは?
準備いらずの室内ゲームあそびを紹介します。

少人数〜大人数まで楽しめて、あそびの展開もいろいろ!

遊び方

1、3つの言葉とポーズをみんなで覚える。


おにぎり

両手で、頭の上に大きなおにぎりを作る。

おにぎり

おにく

骨付き肉をかぶりつくようなポーズ。

おにく

おに

両手それぞれに人差し指をたて、頭の上にあてて角を作る。

おに


2、みんなで輪になって座る。

3、誰か一人が、1で覚えた言葉とポーズのなかから、3つの言葉を続けてポーズ付きで言い、他のひとたちも続いて真似をする。

(例)
「おにぎり」「おにぎり」「おに!」
「おに」「おに」「おにく!」
「おにく」「おに」「おにぎり!」

いろんな言葉の組み合わせを楽しみながら繰り返して遊ぶ。

4、「おにぎり」「おにぎり」「おにぎり」、「おにく」「おにく」「おにく」のように、食べものの同じ言葉が3回揃った際は、立ち上がって「もぐもぐ!」と言い、食べるポーズをする。

5、「おに」「おに」「おに」と、「おに」が3回揃った際には、立ち上がって、ワーッ(ガオォー)と言い、鬼のポーズをする(掛け声とポーズは子どもたちにお任せ)。

6、3〜5を繰り返して楽しむ。

ポイント!

  • ポーズは、子どもたちと決めてOK!
  • 言葉のリズムを早めたり、いろいろな言葉を取り入れてポーズを増やしていってもおもしろい。 …(オニオン、おにもつ など)
  • 言葉を発する役は、子どもの姿にあわせて大人が担ったり、子どもにバトンタッチしたりと自由に楽しんでみよう。