てんとう虫の幼虫とサナギ、成虫とは全然違う姿なんです。そう、今回の主役は…「てんとう虫」です。
9月さいごの、ほいくる通信となりました。(早い…!)だんだんと半袖が肌寒くなってきて、どんどん日が暮れるの
こぼしたものを拭く時に活躍する、大人にも子どもにも身近な道具「ふきん」。ふきんって本当に色々な種類があり
小学生以上の子どもたちにとっては、夏休み、真っ盛り…!そこで、自由研究へのきっかけやヒントになったり、暑
「ままーー!うんちー!でーたーよーーーー!!」大事なミーティング中に、大声で呼びかけられることもしばしば
プール開きにちなんだ導入アイデアや、子どもたちと確認しておきたい約束事から、プールで楽しめそうな遊びに、
乳児さんから幼児さんまで楽しめる製作あそび。年齢に合わせて色々な遊び方が楽しめる!あそびから、色々な製作
隠された星を探せーっ!!いつもの宝探しゲームとはひと味違う!?色々なおもしろポイントがつまったオリジナル
5月9日は、アイスクリームの日!いつからできたの?誰が作ったの?そんなアイスクリームにちなんだひみつと、ア
子どもたちの経験や関心がつながった時に楽しめそうな、ごっこ遊び。この記事では、遊びが広がりそうなきっかけ
砂と水の手作り生地でクッキーを作ったら、飾りを乗せて…乾いた後は持ち上げられるから、できあがった後の楽し
糸をシュルシュル〜…引っ張ってみると、中から何か出てきたよ!作って楽しい、もらって嬉しい!記念日にはもち
ベビーマッサージの要素を取り入れた身体遊びやお歌に合わせてのマッサージ実技をお伝えします。今月は「お弁当
見るだけでも楽しめそうな、乳児さんから楽しめる手作り楽器。 さてさて、どんな音がなるのかな!? 音を鳴ら
アレンジいろいろ、自分だけの大切なお守り。誰かの健康や幸せを願って作れば、気持ちのこもった贈りものにも。
河原に遊びに行った時や道端で拾った石を使って、ぶんぶんごまを作っちゃおう!カラフル模様は、回った時にどん
こんにちは。今回は前回に引き続き、「のびのび遊べる」ための環境づくりについての実践的な話(園内での調整、
大人数で楽しめる、室内遊びトランプ。ババぬきに続いてジジぬきも、広く知られたトランプ遊びの1つ。トランプ
年度末を迎え、折り重なるように新年度に向かう4月。私たちはこの時期を「ゆらゆら期」と捉え子どもたちとの時
かわいい押し花から、ペンダントを作ってみましょう。ダンボールとボンドがあれば、素敵なペンダントトップが出
長ねぎが水だけでどれくらい成長するか、一週間、観察してみました。使う素材は…「長ねぎ」です。
タンポポの綿毛を使ってホワホワのひな鳥を再現してみました。使う素材は…「タンポポの綿毛」です。
色画用紙でつくる昆虫型の紙飛行機。重りをつけて飛ばしたり、ひもをつけて遊ぼう!
穴に塩を入れると、にゅっと出てくる様子が、何とも面白い!大人も子どもも夢中になる、マテガイ採りの方法をご