紙テープの輪っかを繋げていくと…あれ?なんだかいもむしみたい!?お部屋飾りの定番アイテムが、いもむしに変
顔を差しかえて、色々な表情のおひな様に変身できるひな人形!笑ったり泣いたり怒ったり…いろんなおひな様の顔
「子どものやってみたい!を大切にしている」「子どもだからという対応はしない」など…これまでに取材に訪れた
たくさんの保育士さんの意見や考え方が知れる、アンケートシリーズ。 今回のテーマは、3ヶ月ぶりに聞く「今、園
身近な廃材、牛乳パックがイルカのジャンプ台に!?2頭のイルカがくるくる回転しながらジャ〜ンプ!行ったり来
手袋に一工夫♪手作りおもちゃに大変身!うたを歌ったり、おはなしに合わせて指を動かし遊んでみよう!年齢に合
シューン!シャラシャラ…お部屋の中に流れ星が入ってきたみたい! おなじみの輪飾りに一工夫で、七夕にピッタ
味気ない箱が面白おかしい動物のお顔に変身! ティッシュを取るたびに、動物たちがあっかんべ~をしてるみたい
連続オンライン講座『現場の子ども学』(せんせいゼミナール)に寄せて、りんごの木子どもクラブ代表、柴田愛子
日本を代表する会社の、日本を代表するイクメン社長である青野さんとの対談企画。前編では、サイボウズがどうや
お正月の里帰りのとき、「おしり!」の一言で何度も笑い転げる男の子たちを見て、思いついた工作です。使う素材
おならが原因で、里に連れ戻される“あねさ”。しかしその途中、またもやおならで大活躍!!どうなる?!へっこき
シンプルな遊びですが、子どもたちが意外と夢中になる「焚き火づくり」ごっこをお伝えします。使う素材は…「小
新年や誕生会、ひな祭りや新年度など…お祝いごとや行事やイベントの時などの、給食に添えて。気軽に楽しめる、
今回訪れたのは、神奈川県逗子市にある“一般社団法人そっか”が運営する保育園「うみのこ」。「ごはんを食べなが
ネズミムギの茎をひっぱって「キュッ!」っと音を鳴らしてみましょう。使う素材は…「ネズミムギ」です。
雨がミシン目のように見えるLEDの性質を利用した実験をご紹介します。使う素材は…「LEDの懐中電灯」です。
HoiClueが開発に携わった遊具第2弾、『Baum』が長い時を経てついに完成しました…!遊び方が決まっていない遊具
埼玉県朝霞市にある保育型 発達支援センター「元気キッズ チルズ」。前編では、元気キッズ チルズの生活や環境
相手チームの雪だるまから帽子を奪うのだ!攻めながら守らなきゃいけないところが、おもしろさもポイント♪寒さ
これさえ被れば強くなれちゃう!?実際に被って楽しめる、こどもの日にもってこいの手作りかぶと。自由な飾り付
簡単工程でできあがる、4枚羽の手づくり風車。壁面やブローチ、牛乳パックに貼り付ければ、風車の置物にもなる
今回は「変な顔!」をして笑いあっている、4歳と1歳の兄妹を観察して思いついた工作をご紹介します。使う素材
絵の具(フィンガーペインティング)で楽しむ製作あそび。感触や表現をおもいっきり楽しんじゃおう!楽しんだ表