保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]by 小学館

2025年8月開催予定/保育者さん向けセミナー・イベント情報

ほいくる編集部
掲載日:2025/07/16
2025年8月開催予定/保育者さん向けセミナー・イベント情報
慌ただしい毎日だけれど、保育者さん自身の学びや経験や体験はきっと、日々の保育や子どもたちとの関わりにつながっていくはず。
2025年8月に開催予定の、保育者さん向けのイベントやセミナー、研修会や展示会など、さまざまなイベント情報をお届けします!

新しい学びや発見や出会いにつながりますように。

この記事のもくじ

・セミナー、研修会
・キャリアアップ研修
・展示イベント
・ワークショップ、交流会


セミナー・研修会(申し込み〆切順)

赤ちゃんと出会うマテリアルの世界 【キット付き】


▶詳細はこちら

第59回夏の芸術教育学校(東京会場:ビジョンセンターグランデ東京浜松町)8月1日開催


▶詳細はこちら

保育防災カンファレンス2025


▶詳細はこちら

保育で今すぐ役立つ!子どもの感性をのばす自然遊び【ネイチャーゲームリーダー養成講座】8月山口会場


▶詳細はこちら

第59回夏の芸術教育学校(東京会場:ビジョンセンターグランデ東京浜松町)8月4日開催


▶詳細はこちら

第59回夏の芸術教育学校(東京会場:ビジョンセンターグランデ東京浜松町)8月5日開催


▶詳細はこちら

第59回夏の芸術教育学校(東京会場:ビジョンセンターグランデ東京浜松町)8月6日開催


▶詳細はこちら

第59回夏の芸術教育学校(東京会場:ビジョンセンターグランデ東京浜松町)8月7日開催


▶詳細はこちら

第59回夏の芸術教育学校(東京会場:ビジョンセンターグランデ東京浜松町)8月8日開催


▶詳細はこちら

2025年 第35回 りんごの木夏季セミナー【会場開催】


▶詳細はこちら

保育で今すぐ役立つ!子どもの感性をのばす自然遊び【ネイチャーゲームリーダー養成講座】8月福島会場


▶詳細はこちら

子どもの事故予防・応急処置 2つの資格講座【2日間・集合研修】~受講特典付き~


▶詳細はこちら

子どもの事故予防基礎講座【ASL資格認定】


▶詳細はこちら

子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座


▶詳細はこちら

子どもの命を守る 防災基礎講座-実践的な『防災マニュアルの作成』と『避難訓練の進め方』


▶詳細はこちら

子どもの文化学校 夏のセミナー「東京」


▶詳細はこちら

子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座


▶詳細はこちら<

現場で役立つ子どもの発達障害講座


▶詳細はこちら

愛着障害の子どもを救う「カラダ」からのアプローチ~ポリヴェーガル理論から考える~2回連続講座|小学館せんせいゼミナール


▶詳細はこちら

保育の「初心」連続講座 2025


▶詳細はこちら

理事長・園長のための次世代保育講座 ~ これからの園経営と保育を考える ~


▶詳細はこちら

0歳児クラスの保育教室


▶詳細はこちら

1歳児クラスの保育教室


▶詳細はこちら

【せいかつとあそび】保育者が理解しておきたい、こどもと、身体と、愛着 〜身体を通した関わりが愛着を育てる〜


▶詳細はこちら

【せいかつとあそび】こどもと生活する保育 〜みんなでみんなを保育する〜


▶詳細はこちら

園内研修を効果的に進めてみませんか?


▶詳細はこちら

キャリアアップ研修

保育士等キャリアアップ研修 「食育・アレルギー対応」


▶詳細はこちら

【令和7年度7月~9月】 保育士等キャリアアップ研修


▶詳細はこちら

令和7年度(2025年度)保育士等キャリアアップ研修


▶詳細はこちら

2025(令和7)年度保育士等キャリアアップ研修


▶詳細はこちら

【檸檬会】令和7年度 保育士等キャリアアップ研修


▶詳細はこちら

展示イベント

おいでよ!夏の美術館vol.2 「オバケ?」展


▶詳細はこちら

愛媛朝日テレビ開局30周年記念 谷川俊太郎 絵本★百貨展


▶詳細はこちら

昆虫のはなし Let’s talk about insects


▶詳細はこちら

絵本でおならを追求しよう!


▶詳細はこちら

イソップ童話とどうぶつ絵本


▶詳細はこちら

横浜美術館リニューアルオープン記念展 佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)


▶詳細はこちら

ワークショップ・交流イベント

\保育者さん限定/ HoiClueオンラインおしゃべり処vol.51〜夏の保育や子どもたちと過ごすこれからの秋について語らおう〜


2ヶ月に一度の頻度で開催しているおしゃべり処。
今回は、8月の終わりに開催!

この夏やって良かったなと思う、子どもたちとの遊びや過ごし方。
長く続く暑さ、工夫していることはある?
秋に向かっていく保育、大事にしていきたいことや楽しみなこと。

などをテーマにおきつつ、それぞれ話したいこと、聞きたいことを持ち寄りゆっくり過ごせる時間になればと思っています。
夏の夜に涼をとりつつお話ししませんか?

▶詳細はこちら

その他のイベント情報一覧はこちら