【工作コラム】おサルのおしりはどこにある?!〜素材/画用紙〜
掲載日:2016/01/12

お正月の里帰りのとき、「おしり!」の一言で何度も笑い転げる男の子たちを見て、思いついた工作です。
使う素材は…「画用紙」です。
材料
・画用紙
使うもの
・絵の具またはクレヨン
・カッター
エピソード
お正月の里帰り、ムスコと、3歳のはとこ・Yくんと遊んでいたときのこと。
みんなでなぞなぞの絵本を読んでいたのですが、Yくんのお気に入りの問題は
「ふわふわでピンクのくだもの、何かな?」
と言うもの。
なぜなら、
「おしり!」
と答えられるから 笑。
(本当の正解は桃)
その度にYくんもムスコも爆笑。
本当に小さい男の子たちはおしりが好きだなぁ。
と言うことで、今回は「サル年」にちなんだ、かわいい「おしり」の工作です。
作り方
1、画用紙におサルの絵を描きます。
画材は絵の具やクレヨンなどお好きなものを使ってください。
おしりの部分は色を塗らず残してください。
2、1で描いた絵の、おしりの部分をカッターで切り取ります。
完成!
遊び方
おしりのところに、いろいろなものを重ねて、「おサルのおしり」そっくりに見えるものを探してみましょう。
おサルのおしりは赤いからから…リンゴ!
かわいいおしりです。
ムスコのおすすめはこれ 笑。
「本当のおしりみたいに見えるでしょ!」
最後はこちら!ひじの内側に当ててみると…
ちょっとリアルなおしりに 笑。
色々な「おしり」を探してみてください!
ポイント!
「おサルのおしり」から、夜空の月を切り抜いて「お月さまはどこにある?」、羊の体を切り抜いて「ふわふわ羊はどこにいる?」など
色々応用することができます。