顔が変身!おひなさま〜いろんな表情が楽しめるおもしろひな人形〜

顔を差しかえて、色々な表情のおひな様に変身できるひな人形!
笑ったり泣いたり怒ったり…いろんなおひな様の顔が見られるのがおもしろい♪
アイディアつまった、ひな祭りにちなんだ製作遊び。
材料
・画用紙・折り紙
・ストロー
使うもの
・のり・はさみ
・クレヨン
・セロハンテープ
作り方
1、折り紙を2枚用意し、それぞれ三角に2回折る。
2、1つ開いて、三角の両端を中央の線に向け、内側に折る(おひな様の手の部分になる)。
上の部分を1枚、少しだけ手前に折る(おひな様の首の部分になる)。
折った部分を、それぞれのりで貼って固定する。

3、画用紙に、折った折り紙を2つ並べてのりで貼る。
画用紙を切っていくつか顔をいくつか作り、クレヨンで色々な表情になるようにそれぞれ表情を描き込む。

4、3で作った顔に冠などをのりで貼り、後ろに短く切ったストローをセロハンテープで貼る。

5、ストローを折り紙に差し込んだらできあがり!
顔を変えて遊んでみよう♪

★ここでポイント★
・ストローの変わりに、つまようじでも代用可能。つまようじの場合は、先端が尖っていて差し換えしやすい分、危険でもあるので注意する。
・台紙の画用紙にヒモを付けて壁飾りにしたりと、飾り方もいろいろ。
・笑った顔、泣いた顔、怒った顔の他に、眠っている顔や寄り目の顔、ヒゲのついた顔など様々な顔を作ると、変化が出ておもしろい♪
・おひな様を動物や自分の顔に変えたりしてアレンジすると、ひな祭り関係なく楽しめる。
- ままくるライター まぃまぃ
- ままくるライター まぃまぃ
保育士歴10年。6歳と3歳の男の子のママ。
子どもたちの発想によってどんどんあそびが発展できるようにすることと、子どもと一緒にあそびを作り上げていくイメージを大切に記事を書いています。
製作あそびを通して今子ども達がどんなことに興味を持っているか発見したりしながら、一緒にワクワク気分を楽しんでいます♪
- ままくるライターとは?
- かくれ保育士さん(潜在保育士さん)や、保育士資格は無いけれど、子どもとの遊びを楽しんでいる子育て中のママさんが投稿してくれた記事。子育てしながら無理なくできるお仕事として、楽しみながら記事投稿してくれています。
- 関連リンク :
- https://mamaclue.me/