ひな祭りの雛人形の製作アイディアまとめ〜桃の節句に楽しむ製作遊び〜
更新日:2020/03/03
掲載日:2014/02/26
紙皿や紙コップ、紙粘土にトイレットペーパーの芯、牛乳パックに水風船にガチャガチャの容器など…
色々な素材を使って作った、雛人形の製作アイディアをまるっとご紹介。
みなさんから投稿された、乳児さん、幼児さんそれぞれに楽しめる製作アイディアも合わせた、ひな祭り製作遊びのまとめ。
ひな人形(染め紙編)~色染め模様がきれいなオリジナル雛人形~
色染めしたオリジナルの着物を着た雛人形を作っちゃおう♪
紙に色がにじむ様子や、色が混ざる様子などの観察を楽しみながら、色んな発見や楽しみがあるひな人形です。
紙に色がにじむ様子や、色が混ざる様子などの観察を楽しみながら、色んな発見や楽しみがあるひな人形です。
ひな人形(カップ編)~空き容器を使った仲良し雛人形~
ヨーグルトやゼリーの空きカップを使って作るひな人形。
作業工程がわかりやすく、年齢によってアレンジしやすい作り方◎
ちぎってのり貼りしたり、模様を描いたり、好きな着物を作ってみよう♪
作業工程がわかりやすく、年齢によってアレンジしやすい作り方◎
ちぎってのり貼りしたり、模様を描いたり、好きな着物を作ってみよう♪
コロコロかわいい雛人形〜ひな祭りにちなんだ製作遊び〜
時間をかけてじっくり作り上げる、コロンとした形がかわいい置き形ひな人形。
ちぎって貼った手作り感が、味のある雰囲気をかもしだします。
時間をかけて作った分、長く飾っていたくなっちゃうかも?
ちぎって貼った手作り感が、味のある雰囲気をかもしだします。
時間をかけて作った分、長く飾っていたくなっちゃうかも?
ひな人形(紙粘土編)~手作り感溢れるまんまる雛人形~
紙粘土の感触や、形を作る楽しさを味わいながら作ってみよう♪
まんまるな形に、ペイントがかわいいひな人形。
自分の手で形を決めながら作り上げるので、子どもによりいろいろな形に仕上がります。
まんまるな形に、ペイントがかわいいひな人形。
自分の手で形を決めながら作り上げるので、子どもによりいろいろな形に仕上がります。
花紙のおひな様〜手先を使った作業が楽しい手作り雛人形〜
ふわふわな着物部分が、春を感じさせるひな人形。
置いて飾っても吊るして飾っても味のある飾りです。
ちょっとしたアレンジで、ひと味もふた味も印象が変わる、ひな祭りにちなんだ製作遊び。
置いて飾っても吊るして飾っても味のある飾りです。
ちょっとしたアレンジで、ひと味もふた味も印象が変わる、ひな祭りにちなんだ製作遊び。
紙皿deおひなさま〜幅広い年齢で楽しめる、ひな祭り製作遊び〜
使うのは、紙皿と画用紙の2つだけ。
シンプルな分アレンジも色々なので、乳児さんも楽しめる製作あそび。
紙皿の大きさや、使う素材の種類や技法で、発展もいろいろ♪
シンプルな分アレンジも色々なので、乳児さんも楽しめる製作あそび。
紙皿の大きさや、使う素材の種類や技法で、発展もいろいろ♪
毛糸ぐるぐる!ひな飾り〜ひな祭りにぴったりの製作遊び〜
トイレットペーパーの芯に、毛糸をぐるぐる!
さてさて、どんなひな人形ができるかな?
手先を使ってじっくり楽しめそうな、ひな祭り製作。
さてさて、どんなひな人形ができるかな?
手先を使ってじっくり楽しめそうな、ひな祭り製作。
折り紙ひな人形(お内裏様とお雛様)〜ひな祭りにちなんだ製作遊び〜
コロンと立体的な十二単の着物がポイントのひな人形。
紙を折って立たせたり、はさみで切って貼ったり…シンプルだけどじっくり楽しむこともできる製作あそび。
さて、どんな色、どんな模様の着物にしようかな♪
紙を折って立たせたり、はさみで切って貼ったり…シンプルだけどじっくり楽しむこともできる製作あそび。
さて、どんな色、どんな模様の着物にしようかな♪