紙皿deおひなさま〜幅広い年齢で楽しめる、ひな祭り製作遊び〜
掲載日:2016/01/30
使うのは、紙皿と画用紙の2つだけ。
シンプルな分アレンジも色々なので、乳児さんも楽しめる製作あそび。
紙皿の大きさや、使う素材の種類や技法で、発展もいろいろ♪
材料
・紙皿
・画用紙
使うもの
・のり
・クレヨン
作り方
1、紙皿の内側に模様や好きな柄を描く。
2、紙皿を、模様を描いた方を外側にして半分に折る。
画用紙を丸く切り取って、顔を作る。
顔を書き込み、冠などの飾りを作って貼り合わせる。
紙皿に顔を貼ったらできあがり!
ポイント!
・紙皿の模様は、紙皿のデコボコを活かすと模様が浮き上がってきておもしろい♪
・紙皿の体部分に、フィンガーペインティングやタンポで色や柄をつけたり、アレンジ次第でまた違った雰囲気の雛人形に!
・ゆらゆら揺らしながら、みんなでひな祭りの歌をうたったりしてもおもしろいかも?♪
・紙皿の大きさや、紙皿に対しての顔の大きさを変えるだけで、またひと味違う雛人形に。