昨年より不定期で実施している、「当たり前になっている?けれども気になる!保育現場のあれこれに関するアンケ
いつもと一味違う、ボンドが主役の製作遊び。羽を作って、飾り付けたら…乾くまでドキドキ!秋の時期に楽しめそ
見ているだけでおなかがすいてくる!美味しそうなサンドイッチを作っていく絵本。絵本を読んだ後に実践してみた
みんなの園では、“学び”にまつわる時間や環境をどのようにつくり、取り入れているのでしょう?研修や勉強会一つ
今回訪れたのは、神奈川県相模原市にある“社会福祉法人ムクドリ福祉会”が運営する「むくどり風の丘保育園」。子
秋ならではのきれいなはっぱで冠作り! 顔をつけたら、ハロウィンの冠にも大変身♪ 戸外遊びとしても室内遊び
海水を蒸発させて塩を取り出してみました。使う素材は…「海水」です。
ほいくる編集部がお届けする、保育現場で役立つ一冊。今回ご紹介するのは『赤ちゃんからのあそびうた CDつき』
こんにちは。前回のコラムでは、遊びと保育士の関係の深さや、遊び理解や子ども理解といった専門性を身につける
第57回「わたしの保育記録」応募作品の中から、佳作を受賞した作品をご紹介します。
りんごの木子どもクラブの柴田愛子さんが、子どもの世界の淵(ふち)にいる方とおしゃべりをする連載「井戸端ai
千葉県富津市にある“社会福祉法人 わこう村”が運営する「和光保育園」。今回、取材前に園長の鈴木秀弘さんから
こわーい鬼にかわいい鬼、おしゃれな鬼に陽気な鬼!どんな鬼に変身する?アレンジいろいろの手作りお面。節分時
今回訪れたのは…西東京市にある、「生活クラブ保育園ぽむ」。ビルの一角にありながら、中に入ると、木目調の内
参加者募集イベントとして7月にお話を聞いてきた、横浜市港北区の“保育園職場・体験ツアー”に行ってきました!
なんじゃこりゃ!!思わず笑ってしまうこと間違いなし!?の手作りハリセンボン。できあがりはもちろん、作る工
里芋の葉の上で、水滴をコロコロ転がしてみよう!使う素材は…「里芋の葉」です。
今回訪れたのは…神奈川県座間市にある「麦っ子畑保育園」(認可外保育園)。麦っ子畑保育園では、童謡詩人・金
こんなお家に住んでみたいなあ…いろいろイメージを膨らませながら楽しめちゃう、手作りのお家。物語を想像した
前編では、子どもの観察の仕方や、保育ならではの子ども理解について、臨床保育の専門家・野本茂夫先生にたっぷ
折り紙はみんな違ってみんないい! 食べものを折ると、すぐに食べるまねが始まり、ごっこ遊びにつながります。
りんごの木子どもクラブの柴田愛子さんが、子どもの世界の淵(ふち)にいる方とおしゃべりをする連載「井戸端ai
笑顔がとってもチャーミングな和久洋三さん。「生き生きと育とうとしている子どもたちが自分の能力を充分に発揮
新聞紙とトイレットペーパーの芯だけでできちゃう手作りクリスマスツリー。なんとこのツリー、のび〜るのびる!