ダンボールとトイレットペーパーの芯を使って、カメラを作って遊ぼう!今回のポイントは、「ズームにならないズ
たくさんの「まる、さんかく、しかく」から好きなものを選んで画用紙に貼ってみよう! あれれ、何かにみえてき
ゼリーカップで楽しむ、手作り風鈴。そよ風に吹かれてリンリンリン…♪涼しげな音色が心地良い、夏を感じる製作遊
ちょっとしたお散歩に、1つアイテムをプラスして…。コックさんに大変身!遊びが広がる、秋ならではの簡単おもし
身近な材料新聞紙を使って作る、ほくほくアツアツのやきいも♪ やきいもってどんな色?どんな形?イメージを膨
トイレットペーパーの芯で楽しむ、幻想的な光の世界! 自分だけの星座を作ってみよう♪ まるで星空に包まれて
ほいくる編集部が保育者のみなさんにオススメしたい一冊。今回は『エデュカーレ』をご紹介します。エデュカーレ
少しずつ春が近付き、進級や卒園が近づく3月…なんとなく慌ただしい時期だけれど、だからこそこの時期にうたうと
乳児さんも楽しめる、簡単手あそび。イメージしやすい歌詞と、かわいいリズムが親しみやすい♪ スーッと引き込
みなさんから投稿された保育や遊びアイデアをピックアップした、まとめ記事シリーズ。 今回は「手袋シアター」
お笑いのイメージが強いハリセン…もともとはリズムをとるものだって知ってた?予想外にしっかりした音がでる、
使うものは、画用紙の切れ端だけ。 「どうやって作るんだっけ?」と考えながら作る楽しさと、作った後でどうや
みんなはどの季節がすき?それぞれの季節の色って何色だろう?季節に限らず、好きな色や配色を考えながら少しず
夏を目前にして、雨も多いこの季節。外に出られないことも多いけれど、この時期だからこそ楽しめる歌もたくさん
工作で「食べ物」を作る場合、例えば、折り紙や画用紙、新聞紙や毛糸、発泡の緩衝材など色々な材料を使いながら
美育文化ポケットよりお届けする『おすすめぞうけい』。今回紹介するのは、「丸シールとビニールテープと
連載「うみのこのとって食ってつながる暮らし」。この連載の舞台になる「うみのこ」は、神奈川県逗子市にある認
ピンっと立った立体的な耳がポイントのぼうし。ゴロゴロニャーーゴ♪かぶった瞬間、すっかりネコ気分?!ごっこ
物を使わないので、準備がなくても楽しむことができる遊び。子どもたちが思い出したり、イメージしたり、考えた
幼児期は、五感を思いっきり使えるとき。今回は、触感を使うのにおすすめな素材、紙粘土の登場です!水加減と力
青々と広がる空が気持ちのいい5月。ウキウキと楽しくなるような歌や、メロディだけでなく歌詞も楽しめる歌も集
道具を使わず、手だけで楽しめる水鉄砲。そんな水鉄砲の遊び方を、ここでは2種類ご紹介♪思わず夢中になっちゃい
準備いらずで楽しめるごっこ遊び。 イメージしながら楽しむおもしろさから、遊びがどんどん広がっちゃうかも?
今回のベビーマッサージは、「マッサージオイル」についてと「背中」のマッサージ実技をお伝えします♪