つめたいもの、すずしいもの~考えれば考えるほどおもしろい?展開いろいろ遊び~
掲載日:2014/06/12

食べもの、体を涼しくするもの、その他いろいろ!
考えれば考えるほど、「あ!」というものが盛りだくさん。
思い出すだけでも楽しいイメージから広がる遊びとは?
使うもの
・紙(画用紙など)
・描くもの(クレヨンやカラーペン、絵の具、色鉛筆など)
作り方
1、冷たいものって何だろう?涼しいものってなんだろう?
どんなものでもいいのでみんなで思いついたものを話してみよう。
氷、うちわ、あいすくりーむ、風鈴、扇風機、かき氷、おばけ、プール?などなど。
2、食べものもあれば、場所、もの、生きものなど色んな種類のものがたくさん!
思いついたものを、今度は絵に描いてみよう♪
3、描いたものをお部屋に貼ったら、なんだかちょっとひんやり。
つめたいもの、涼しいものってこんなにたくさんあるんだね!
★ここから発展★
・粘土や折り紙、廃材などで実際に作ってみてもおもしろい♪
・冷たいものと、涼しいもの、寒いものの違いってなぁに? 子どもたちの中からそんな疑問や発見が生まれたら、そこから話し合ったり種類分けしてみるのもおもしろい♪
・反対に、温かいも、熱いものってなぁに?
ちょっと暑くなっちゃうかもしれないけれど、興味や関心を持った時に楽しんでみると色んな発見があるかも?(話しているうちに、なんだか暑い!という発見もあるかも。)
・ジェスチャーゲームにして、自分がイメージした「つめたい」ものを、ジェスチャーで伝えてみんなで当てるのも面白い♪
ポイント!
・子どもたちが、自分のイメージを膨らませて楽しめるような環境を大切にする。
・それぞれの絵の背景にある、子どもたちの「冷たいもの」「涼しいもの」のイメージや理由、ストーリーを聞いてみるとおもしろい。