「むずかしい子は許されなかった子」臨床保育の専門家・野本先生の言葉から考える、子どもの見守りか
前編では、子どもの観察の仕方や、保育ならではの子ども理解について、臨床保育の専門家・野本茂夫先生にたっぷ
- 18
- 5
- 0
前編では、子どもの観察の仕方や、保育ならではの子ども理解について、臨床保育の専門家・野本茂夫先生にたっぷ
お母さんごっこが大好きな娘のために、小さなおんぶひもを作ってみました。使う素材は…「幅広ゴム」です。
今月も皆さんと一緒に造形活動の子どもたちの姿から、こども観について深めていければと思います。 今回注目し
身近にある入れ物を使って、雨の量を測ってみましょう。ポツポツ、と降っている時は、雨の量はどれくらい?ザー
紙コップに水を入れると、ボートがスイスイ進み出す!?そんな不思議なしかけのボートの、気になる作り方とは…
義実家から届いた空豆の皮を使って「そらまめくんのベッド」の寝心地を確かめてみました…!使う素材は…「そらま
お庭遊び用のザルでシャボン玉遊びをしてみました。使う素材は…「ザル」です。
朝晩の冷え込みが増してきたようなこの頃。“冬”を感じる場面が増えてきたような気がします。ということで今回は
買い物に行ったけろこさんの帰りを待つ、かめぞうとこいたろう。おいしそうなケーキを前に、2人は我慢できるの
表面張力を生かしたゲームを考えてみました。使う素材は…「水を入れたコップ」です。
シュッと立った赤い葉っぱがポイントの、手作りヘアバンド。身につけた瞬間、身体が勝手に踊り出しちゃうかも?
「これってどうなの⁉」と思わずにはいられない、あなたの園にはびこる「ヘンな文化」はありますか?“みんな一緒
慌ただしい毎日だけれど、保育者さん自身の学びや経験や体験はきっと、日々の保育や子どもたちとの関わりにつな
穴に塩を入れると、にゅっと出てくる様子が、何とも面白い!大人も子どもも夢中になる、マテガイ採りの方法をご
日本マクドナルド主催、小学館協力により初開催される、えほんコンクール「ハッピーえほん大賞」。子どもたちが
つまようじでしか支えていないのに倒れない、不思議なやじろべえ。そんな不思議なしかけを、実際に作って体験し
前編、中編、後編と三本の記事に渡ってお届けしてきた、臨床保育の専門家・野本茂夫先生へのインタビュー。最後
2月の春の草花はどうしているのかな?近所を散歩しながら、春の草花の様子を見てみました。
子どもたちが関心を持って楽しく手洗いできるような、なじみある歌に合わせてうたう、オリジナルの手洗い歌をご
跳び箱×マットで、あっという間に手作り山のできあがり。室内でも戸外でも、みんなで一緒に「よーいドンッ!」
熱々フワフワのパンケーキをフライパンに乗せて、ゴールを目指せ!パンケーキを落とさないように、バランスをと
狙ったパンめがけて…お口をあ〜んっ♪誰が1番早くパンをGETしてゴールできるかな!?簡単なようで難しい、でもそ
HoiClue(ほいくる)は、2023年の8月8日で13周年を迎えます。今年もこの日を迎えられるのは、みなさんのおかげ
大人も、昔遊んだ人が多いのでは…?下敷きで手軽に楽しみやすい、髪が上にのびちゃう静電気遊び。髪が長い人は