新聞紙兜でレッツトライ!柏餅キャッチゲーム〜素材/新聞紙〜

使う素材は…「新聞紙」です。
こどもの日に作る新聞紙の兜はかぶるだけでもワクワクする楽しいアイテム。でも、もっといろんな楽しみ方ができたらいいなと思いませんか?
今回はそんな兜と、子どもの日にちなんだ「柏餅」風のボールを使って楽しめる、ちょっとユニークな遊びをご紹介します!
新聞紙と身近な材料で、手軽に作ることができます。子どもたちとわいわい楽しんでみてくださいね。
材料
- 新聞紙 2枚
- コピー用紙 1枚(A4サイズ以上であれば、白い薄い紙ならなんでもOK)
- 養生テープ(白)
- 養生テープ(緑)
使うもの
- クリアファイル
- 油性ペン
作り方
1. まず、「柏餅ボール」の「おもち」部分を作ります。子どもたちと一緒に、両手を使って新聞紙を丸めます。
2. ボールのように丸い形になったら、OKです。
3. コピー用紙の上に置きます。
4. コピー用紙で、新聞紙が隠れるように包みます。
5. 周りを白い養生テープで一周巻いて、バラバラにならないようにします。
6. コピー用紙が隠れるように、更に養生テープを巻きます。
7. 「柏餅ボール」の、柏の葉っぱを作ります。クリアファイルに、緑色の養生テープを3枚ほど貼ります。それぞれのテープがバラバラにならないように、端と端を1cm程度重ね合わせてください。上に「おもち」を置いてみて、大体横幅が同じになると良いでしょう。
8. 養生テープの上に、油性ペンで「柏の葉」の絵を描きます。
9. 養生テープをクリアファイルから剥がし、描いた形に沿って、ハサミでカットします。テープがペタペタとして難しいので、この作業は大人がすることをおすすめします。クリアファイルごとカットしても良ければ、子どもでもカットすることができます。
または色画用紙や折り紙に柏の葉の形を描き、ハサミで切り取ってもいいでしょう。この場合は、葉と「おもち」を両面テープで接着してください。
10. 柏の葉の形に、カットできました!
11. これを、先ほどの「おもち」にくるりと貼ります。すると…
12. 「柏餅ボール」の出来上がり!
13. もう1枚の新聞紙で、兜を折ります。
新聞紙を使用した兜の折り方について詳しくはこちら:「かぶれる!かぶとの折り方〜新聞紙やチラシでこどもの日にちなんだ製作遊び〜」
遊び方
2人組で遊びます。一人が、新聞紙の兜を逆さまに持ちます。
もう一人は、その兜にスポっと入るよう狙って、ボールを投げます。
兜を持っている人は、ボールをキャッチ!
新聞紙を破らないように、優しくキャッチできるかな?
キャッチできたら、大成功!
兜とボールを交代して、もう一度チャレンジ!
ポイント
-
柏餅や柏の葉はどんなものなのか、写真や実物を見る機会があれば、どんなものを作るのかイメージしやすいでしょう。
-
小さいお餅や、大きいお餅、色々な大きさの柏餅ボールを作って遊んでも楽しいです!