【絵本×あそび】はやいぞ!チキチキ時計!〜絵本/チキチキチキチキいそいでいそいで〜
コッチリポッチリ動いていた腕時計が次の日の朝になると…?!
いそいでいそいで!伝染していく時間の早さに思わず慌ててしまいそう。
鳴り響く時計のリズムを一緒に楽しめる、おもわず笑っちゃう発展あそびもご紹介♪
あそびの元となった絵本のタイトル
作:角野 栄子
絵:荒井 良二
出版社からの内容紹介
コウくんがみつけた古い腕時計がチキチキチキチキすごい早さで動きだすと、みんなの胸もチキチキ鳴りだして、街は大さわぎに!

どんな絵本?
・時計の音に合わせて思わず早口で読んでしまいそうな、スピード感が楽しい絵本。
・「コッチリポッチリ」や「チキチキチキチキ」など繰り返される言葉のリズムがおもしろい絵本。
・細かく描かれた動物や魚の表情や、いそいで迫ってくる飛行機や船など躍動感あふれるユニークな絵に思わず夢中になってしまいそう。
・時間の進み方や1日の長さに興味をもつきっかけにも繋がりそうな絵本。
絵本からの発展あそび
<その1>コッチリポッチリチキチキゲーム!
絵本にでてきた時計の音を、口にしてみよう。
「コッチリポッチリ…」時計の音ががゆっくりの間はゆっくりゆっくり動く。
「チキチキチキチキ…!」時計の音が早くなった時は、急いで動く!
先生が時計の音を口で言ったり、時計役を決めて楽しんでもいいね。
絵本の世界を飛び出して早送りで体操をしてみたり、園庭や広い室内で走りながらあそんでもおもしろい!
<その2>チキチキ時計で早口言葉
先生の腕時計を、絵本にでてきたチキチキ時計に変身させちゃおう!
「これは魔法のチキチキ時計!スイッチを入れると早口になっちゃうよ!」と、スイッチを入れる。
そして…
「りんご!」「おべんとう!」「おひるね!」など早口で言った後、なんと言ったかをみんなに当ててもらう。
ちゃんと聞き取れるかな?
友だちどうしでやりっこしても楽しい♪
<その3>チキチキ時計を作っちゃおう!
オリジナルの、チキチキ時計を作ってみよう!
どんな時計にしようかな?
参考になる手作り時計はこちら◎
・世界に1つの腕時計~簡単に作れちゃう自分だけの手作り腕時計~
・腕にキラリ☆オリジナルの腕時計〜あこがれを形にしちゃう製作遊び〜
・ブレスレット腕時計〜作った後まで繰り返し楽しめる!自分だけの腕時計作り〜
ポイント!
・絵本のなかに登場する体操や、早口言葉をみんなで楽しんでみてもおもしろい♪
子どもたちが興味を持ったところ、楽しんでいるところをより楽しめる環境を大切にする。
・時の記念日って知ってる?時間について知るきっかけに♪
⇒時の記念日とは?子どもに伝えやすい由来や過ごし方アイディア(6月10日)