保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

時の記念日とは?(6月10日)〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜

ほいくる編集部
更新日:2021/05/07 掲載日:2012/05/17
時の記念日とは?(6月10日)〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜
とっても身近な“時間”。

そんな“時間”を大切にしよう!というところから作られた「時の記念日」ですが、子どもたちに「時間」を伝えるのって、思っている以上に難しい…?

子どもに伝えやすい「時の記念日」の由来や、過ごし方アイデアをご紹介します!

時の記念日(6月10日)

時の記念日は、時間が大切である、ということを日本に広めるために作られた日です。

どうして6月10日なの?

日本で初めての時計が鐘を打った日が6月10日なので、6月10日が時の記念日になったのだそう。

どうして、1日は24時間なの?

ずーっと昔、日本では中国という国に合わせて、一日を12時間に分けて考えていたそう。
けれども、今から150年くらい前に、一日を24時間で分ける方法が西洋(イギリスやフランスなどの国の方)から伝わってきたんだって。
それから、日本でも一日を24時間に分けて生活するようになったのだそうです。

過ごし方アイデア

時の記念日(6月10日)、どんな過ごし方があるでしょう…?

時間について話し合ってみよう

「7時に起きる」とか、「8時にでかける」とか、「12時にご飯を食べる」など、人は時間に合わせて生活しています。

みんなは何時に起きるかな?
何時にご飯を食べて、何時に保育園や幼稚園に来るのかな?

毎日何時に、どんなことをしているか、考えてみよう。

時間の大切さについて考えてみよう

もし、時間がわからなくなったらどうなってしまうだろう?

朝起きた時間が何時かわからなかったり、ご飯をいつ食べるかわからなくなってしまったり、保育園や幼稚園に行く時間の約束や、バスや電車の時間もわからなくなってしまったり…

みんなが過ごすには時間はなくなっては困るとっても大切なものなんだね。

時計について知ろう

時計は、起きる時間や遊ぶ時間、ごはんの時間や寝る時間など色々な時間を教えてくれる大切なもの。

時計には、どんな針がいくつあるかな?
数字はいくつあるかな?
どんな時計があるかな?
保育園やおうちには全部でいくつあるかな?

みんなで探して観察してみよう!

時計を見ながら生活してみよう

遊ぶ時間やお片づけの時間、ご飯の時間やお昼寝の時間…
ちょっと時計を意識して過ごしてみよう!
何か新しい発見があるかも?

時計にちなんだ遊び

時計の製作アイデア大全集〜時間に触れて楽しむ製作遊び〜

時計の製作アイデア大全集〜時間に触れて楽しむ製作遊び〜

ブレスレットのようなオシャレな腕時計に、着せ替えもできちゃう本物みたいな腕時計、ぐるぐると針がまわる時計に置時計に飾り時計…

いろーんな時計の製作アイデアが大集合!

みんなの時計製作アイデアや、時計にちなんだ絵本と絵本遊びも合わせてご紹介。