子どもたちの「今日は何をしよう?」から生まれる保育を大切にしている、東京都町田市・しぜんの国保育園。その
神奈川県の豊かな里山緑道の自然を舞台に、子どもたちの「生きる力」を育む保育園を運営する、NPO法人もあなキ
これまでにたくさんの保育者さんと面接をしてきた3法人の採用担当のみなさんに、ふだんは聞けない就職や転職の
子どもと触れ合ったり、子どもにまつわる仕事をしている人たち。どんなふうに、その世界を一緒にのぞいたり、近
りんごの木子どもクラブの柴田愛子さんが、子どもの世界の淵(ふち)にいる方とおしゃべりをする連載「井戸端ai
慌ただしい毎日だけれど、保育者さん自身の学びや経験や体験はきっと、日々の保育や子どもたちとの関わりにつな
連載「井戸端aiko」第2回目のおしゃべりのお相手は、神奈川県横浜市で自然なお産のお手伝いをし続ける「助産院
1月24日(月)。第10回目の「ごはんを食べながら」。「〇〇したい」という人間の意思は、その人自身の内側だけ
今回お話を聞いたのは、おもちゃデザイナー・和久洋三さん。後編で展開していったお話は、“子ども”を知るために
平成30年7月の西日本豪雨で大きな被害を受けた広島県において、公立、私立の枠を超えた素早い連携と判断で保育
積み木を使って、ビー玉を転がすことに夢中だった森棟の子どもたち(3,4,5歳児)。高いところから低いところに
保護者とのやりとり、あなたは、うまくできていますか?『新 幼児と保育』とほいくるとのコラボアンケートで、
絵本『くまのがっこう』などの作者である絵本作家・あいはらひろゆきさんと、画家のちゅうがんじたかむさんによ
はさみやのりを使う体験も楽しめる、こいのぼりにちなんだ製作あそび。同じ作業でも、子どもたちによって出来上
ちょっぴり不安が募る?ゴールデンウィーク明けの保育。そこで今回は…休み明けの子どもたちの姿を想定した、心
身近な素材を使った織姫と彦星や、ちょっぴり変わり種?な2人…さらには、作り方が楽しいものから作った後もおも
クリスマスへの注目が急上昇中!そこで今回は…クリスマス会で楽しめそうな、できたてホヤホヤ新着手品を一挙に
染め紙や足型おひなさまに、出し物にもなりそうなひな人形の顔はめシアターまで!?今回は、ひなまつりにちなん
豆まきにもってこいの、手作り豆入れ。しっかりとした作りで、お豆もたくさん入っちゃうすぐれもの!アレンジ次
GW直前まで、めいっぱい楽しんじゃおう!ということで…今回は、みんながまだ遊んだことがないであろう、ほいく
牛乳パックと折り紙で楽しむ、手作りミニ門松。お正月飾りにはもちろん、小物入れにもなっているところがポイン
空き箱で楽しむサンタさんの手作りソリ。ソリを引っぱって、プレゼントを運んで…まるで気分はトナカイさん!?
みんなの手形を集めて作る、大きな大きなこいのぼり。元気にすくすく育つよう、願いを込めてみんなで作ろう♪ク