ティッシュ箱を使って作る、郵便ポスト。アレンジや楽しみ方いろいろ!年賀状のやりとりで手紙興味をもった時期
トイレットペーパーの芯に色画用紙の屋根を乗せたら、小さなお家のできあがり♪どんなお家にしようかな?たくさ
大人もおもわずたのしくなっちゃうような、おうちにいる時間をより楽しめそうな、そんな遊びのアイデアを集めて
身近な材料で簡単に動くモノレールが作れちゃう! ひもの端と端を持って…お友だちと動かしてみたらもっと仲良く
ダンボール箱に取り付けるだけで、パトカーに変身しちゃう!ランプがピカピカする仕掛けが隠れたパトカーランプ
春の陽気を感じながらお散歩をしていたある日。見つけたのは、道端に群生しているたくさんのよもぎ。そこで娘と
子どもたちが大好きなカレーを、夏ならではのカレーにアレンジ☆中に入れるお野菜は、子どもたちと相談してみよ
とうもろこしのヒゲを乾かして鳥の巣を作ってみました。使う素材は…「とうもろこしのヒゲ 」です。
大きく開けたカエルの口へ、よ〜く狙って玉をポイッ!上手く口に入ると、お腹のビニール袋に玉がたまるよ♪雨で
アイスクリームやヨーグルトの入っていた容器。逆さにすると…あれ?なんだか帽子みたい!リボンを飾るアレンジ
ダンボールをこすると…ジジジーー!本物のセミの鳴き声のような音が聞こえるよ♪セミの声が待ち遠しくなっちゃう
当たり前になっている?だけどちょっと気になる保育現場のあれこれについて、みなさんに質問!・園やクラスに、
2色の紙粘土を使ってかわいいクルクルキャンディーを作ってみましょう。使う素材は…「紙粘土」です。
デカルコマニーとは、絵の具を塗りつけた紙を半分に折り、絵の具を転写させる方法のこと。今回は、デカルコマニ
傘をさしているのに濡れてしまう…なんてことも多いこの頃。そういえば小学生の頃、「こんな傘があったらいいの
おしくらまんじゅう♪ おされてなくな♪おしりとおしりをくっつけて、ただひたすら押し合うだけ!という素朴なあ
お天気がコロコロ変わる今日この頃…。これから増えていく雨の日に楽しめそうな…いやいや、雨だから“こそ”楽しめ
1枚の落ち葉の模様をクレヨンで写し取り、「秋の森」を描く遊びです。使う素材は…「落ち葉」です。
ペットボトルを切り開いて一工夫加えると…メガホンに変身!キャップをとって声援を送ることはもちろん、叩いて
お菓子の空き箱で楽しむ、手作りミニカー。消防車にトラック…形や大きさの組み合わせによって、いろんな乗り物
まんまるお月さまって見ているだけでなんだかほっこり。そんなお月さまが身近に感じられる絵本から、お月見にち
食べちゃうぞ~!真っ赤な口がパクパク動くこわーい鬼を、豆で退治しちゃおう♪作って楽しい遊んで楽しい、節分
ストローに、ペットボトルキャップなど…身近な素材が、お医者さんの道具に大変身! 注射されるのは嫌だけど、