保育関係者、編集者や遊び場づくりの専門家…子どもにまつわる仕事をされているみなさんに聞いてみました。ーあ
春の園庭。メイさんが長い葉っぱを持ってきてくれた。縦に裂くように切ると、納豆みたいに糸を引くその葉っぱ。
絵本『くまのがっこう』などの作者である絵本作家・あいはらひろゆきさんと、画家のちゅうがんじたかむさんによ
お茶を急須から淹れる時は、幾度かに分けて注ぐ。ごはんをよそう時も、そう。お味噌汁の具材は家にあるものでい
毎月のクラスだよりやいろんな行事の手紙など、クラスの人数分折るとなると、どうしても時間がかかってしまうの
さむ〜い冬にピッタリの、手作りあったかスリッパはいかが?自分だけのオリジナルスリッパが、廃材だけで作れち
ぷく〜っと膨らむ3つのビニールおばけ。どのおばけが飛び出てくるかは予測不可能!?幅広い年齢で楽しめる、作
豆まきにもってこいの、手作り豆入れ。しっかりとした作りで、お豆もたくさん入っちゃうすぐれもの!アレンジ次
お花の絵と、折り紙ちょうちょを組み合わせて楽しむ、手作り壁飾り。春の景色といえばどんなものをイメージする
ご飯をふんわり盛りつけたら、金糸卵ときざみのりをトッピング!思わず口に運びたくたくなっちゃう?!カラフル
ゆらゆら楽しい、つるしびな。たった2つの材料で楽しめる、その作り方とは…?シンプルなので、アレンジいろい
寒〜い雪の日、ストーブであったまってばかりの動物たち。冬の日でも元気いっぱいのばばばあちゃんが「だらしが
まだまださむ〜い日が続くこの季節。鼻がつまってカピカピになっている子どもたちも多いのでは…?今年度もあと1
前編、中編、後編と三本の記事に渡ってお届けしてきた、臨床保育の専門家・野本茂夫先生へのインタビュー。最後
「楽しかったね」と行事を振り返るだけでなく、日常の中にも色々な思い出がいっぱい。すきだった給食のメニュー
「保育所保育指針」の大事な要点がわかりやすくまとめられた「保育所保育指針PDCA活用ファイル」。2020年の3月
朝夕はまだまだ寒いですが、だいぶ暖かくなってきて、日も伸びたように感じられるこの頃。2月、さいごのほいく
毎日の水あそびのレパートリーが増えそうな手作りおもちゃやあそび。水あそびの合間に楽しめそうな室内遊び、さ
細かいはさみ使いが楽しくなってきた頃により楽しめそうな切り紙あそび。 どんな色で、どんな形にしようかな?
ちぎって並べてゴシゴシこすって…あっという間にあったかそうな、ふわふわマットのできあがり!コースターやラ
発泡トレーを四角に切っただけの、手軽に作れるシンプルなおもちゃ。 高ーーい所から落とすと、クルクル回りな