日常の中に満ちあふれている子どもの、あんなこと、こんなこと「やってみたい!」。Instagramアカウント「hoicl
2020年度が始まって、さいしょの週末。今年は年度の変わり目が平日だったこともあり、バタバタと慌ただしい一週
朝晩の冷え込みが増してきたようなこの頃。“冬”を感じる場面が増えてきたような気がします。ということで今回は
他の園の保育者さんに聞きたいこと、として集まった回答を元に再度実施した今回のアンケート。約4日間で1,500を
いよいよ、今年度もあと1週間。今年度最後の時間をおもいっきり楽しんだり新年度の準備をしたりと、慌ただしく
暖かくなったり寒かったり、地域によって全く温度が異なったり…なんだか不安定なお天気ですが、みなさまいかが
柔らかで温かな保育者の眼差しのなかで、ゆったりと流れる時間。限られた環境の中でも、自由に広がっていく子ど
第54回「わたしの保育記録」応募作品の中から、佳作を受賞した作品をご紹介。
登園する子どもたちも増え、慌ただしい一週間だったのではないかと思います。感染防止への配慮もあり、神経も体
突然ですが、みなさんがすきな絵本は何ですか?わたしは…たくさんあるのですが、最近、寝る前に読むと困るなぁ
クラスに「やらない」子、「真似をする子」がいた時、どう対応する? 作品の良い悪いと上手い下手ってなぁに?
第54回「わたしの保育記録」応募作品の中から、佳作を受賞した作品をご紹介。
お散歩や外あそびが気持ちよくなってきたこの頃。夏に出会った虫を見かけることが少なくなってきて、聞こえる虫
2023年を振り返る、スタッフトーク。あんなことやこんなこと…この1年のなかで起きたできごとやトピックをまとめ
9月さいごの、ほいくる通信となりました。(早い…!)だんだんと半袖が肌寒くなってきて、どんどん日が暮れるの
新年度が始まり、ちょっとずつちょっとずつ慣れてきたのも束の間! 早くも来月の“こどもの日"に向けて、どんな
今年度も、残すところあと2ヶ月。春が近づくと、これからはじまる新年度に向けてなんだかあたらしい風が吹き込
今年度も、残りあとわずか。この一年を振り返っていろいろ感じたり想いを寄せたりする一方、来年度に向けて頭を
一般財団法人 日本児童教育振興財団が主催し、(株)小学館が後援する保育記録の公募、第60回「わたしの保育記
2021年を振り返る、スタッフトーク。あんなことやこんなこと…この1年のなかで起きたできごとやトピックをまとめ
プレーパークに集うお父さんお母さんが製作した映画。子育て世代に届ける「あそびとくらし」のメッセージ。この
春の園庭。メイさんが長い葉っぱを持ってきてくれた。縦に裂くように切ると、納豆みたいに糸を引くその葉っぱ。
お茶を急須から淹れる時は、幾度かに分けて注ぐ。ごはんをよそう時も、そう。お味噌汁の具材は家にあるものでい
例年夏に開催されている「 りんごの木夏季セミナー」。りんごの木保育クラブ代表の柴田愛子さんを中心として、