ぼうしルーレット〜子どもライターななおっちの工作部屋#07〜
ルールは簡単!
いつもと違うかぶり方ができて、おもしろいよ。
使うもの
赤白帽のような、ぼうし
遊び方
1、ぼうしを、胸の前で両手で持ちます。
かぶる方(凹んでいる方)を自分の方に向けて、時計回りに回します。

2、とちゅうで、誰かに「ストップ!」と言ってもらいます。
3、手を止めて、ストップしたタイミングの向きで、ぼうしをかぶります。
ぼうしをちゃんとかぶれたら(つばが前を向いている形でかぶれたら)、成功!

ちがう向きだったら、失敗!

失敗だったら、もう1回チャレンジ!
ポイント
- 「ストップ!」という人が後ろを向いて、見ないでストップをすると、運任せの遊びになるよ。
- 成功したら、5ポイント!の5回勝負。ポイントが高い方が勝ちにしてもおもしろいよ!
子どものあそびの世界っておもしろい、と常々思っているなかで生まれた、この連載企画。
名のないあそびにタイトルをつけることはなんだかナンセンスな気がしますが、「名付けるならば…」と、あそびはもちろん、ネーミングも毎回本人考案でお届けしています。
今後もおたのしみに…!
編集担当:雨宮
この連載記事
ヒラヒラ、あたりはずれゲーム〜小学生ななおっちの工作部屋#01〜
自分の運が試される、おもしろ遊び。
運がない人も、あたりが出れば、ちょっと運気が上がる遊びです。
はずれが出た人は、何回もやりたくなります!
運がない人も、あたりが出れば、ちょっと運気が上がる遊びです。
はずれが出た人は、何回もやりたくなります!
サクサク、サッカーボール〜小学生ななおっちの工作部屋#02〜
簡単につくれる、サッカーボール。
紙コップでできているので、本物のサッカーボールよりも小さくて、遊びやすくて、片付けやすいです。
ボールがない時でも、サッカーができます!
紙コップでできているので、本物のサッカーボールよりも小さくて、遊びやすくて、片付けやすいです。
ボールがない時でも、サッカーができます!
テープの宝石や〜!〜小学生ななおっちの工作部屋#03〜
テープでつくる、宝石です。
宝探しの宝にして、みんなで探そう!
「テープつかいすぎ!」って大人に言われたら、一つ分けてあげよう。
大人もいっしょに遊んだら、たのしいよ。
宝探しの宝にして、みんなで探そう!
「テープつかいすぎ!」って大人に言われたら、一つ分けてあげよう。
大人もいっしょに遊んだら、たのしいよ。
ザリガニ釣りの竿のつくり方〜小学生ななおっちの工作部屋#04〜
ぼくがよく作っている、ザリガニ釣りの竿のつくり方を紹介します。
壊れにくくて、何回も楽しめるように工夫したものです。
さあ、みんなでザリガニを釣ろう!
壊れにくくて、何回も楽しめるように工夫したものです。
さあ、みんなでザリガニを釣ろう!
ふうせん虫捕りあそび〜小学生ななおっちの工作部屋#05〜
外に行けない時でも、虫を捕まえられる遊びです。
ちょっとたたくと、バッタみたいに跳ねて逃げるよ。
風船がだんだんしぼんできても、まだまだ遊べます。
コロナのときに、ぼくが、おうちで発明した遊びです。
ちょっとたたくと、バッタみたいに跳ねて逃げるよ。
風船がだんだんしぼんできても、まだまだ遊べます。
コロナのときに、ぼくが、おうちで発明した遊びです。
ふたピン〜小学生ななおっちの工作部屋#06〜
ペットボトルのふたをデコピンして遊ぶので、「ふたピン」という名前をつけました。
相手のふたに当てたり、ふたのタワーをくずしたり、どれだけ遠くに飛ばせるか競争したり、いろんな遊び方があります。
おもしろいよ!
相手のふたに当てたり、ふたのタワーをくずしたり、どれだけ遠くに飛ばせるか競争したり、いろんな遊び方があります。
おもしろいよ!
ななおっち





