保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]

『想い』〜みんなが心地よい保育って?〜

野村直子
掲載日:2013/04/25
「あなたの想いは何ですか?」

私の想いは、多くの子どもたちがありのままを認められ、自然に育つこと。

子どもたちはもともと自分の意見を持っています。

「おなかすいた〜」
「これがやりたい!」
「これがすき」「あれがきらい」・・・

でもいつしかそれを言わない、言えない、わからない・・ようになることも。

もしも、子ども一人ひとりの意見や考えを尊重されたら、どんなに個性的に育つでしょう。
その自分の個性を生かし、自分で考え、やりたい事に何でもチャレンジできるようになったら、どんな大人になるのでしょう。
自分を受け入れてもらう(認めてもらう)と、他人のことも受け入れられるようになります。
すると、みんなが心地よく過ごせるようになるのではないでしょうか?

でも、保育の現場はそんなに甘くはありませんね・・
大勢の子どもをまとめるのに必死な人もいるでしょう。
保育の行事に追われている人もいるでしょう。
そこに、その「想い」を取り込むだなんて、とんでもない!と思うかもしれません。だって、子どもたち一人ひとりを尊重して、自由にしていたらクラスが破綻しますよね。

でもそれは、考え方、やり方ひとつなのです。

『森のようちえん』では、毎日自然の中で子どもたちが主体となって自由に過ごします。子どもたち一人ひとりが自分のやりたい遊びし、また友だちがやりたいことを認めながら過ごすのです。

今の保育園では無理だよ・・という声が聞こえてきそうですが、
子どもたちが主体に保育をすることは、実は保育士にとって、とても楽しいことで、子どもたちにとっても、楽しいことなのです。

例えば、“右を向いている子どもを無理矢理左に向ける”ということ程大変で、エネルギーが必要なことはありません。
子どもたちが左に向きたくなる様な、投げ掛けや言葉掛けをすることの方が楽で、何と言っても楽しいのです!

「なんで言うこと聞かないの?!」「どうしたらちゃんとしてくれるの?!」というような、子どもたちへネガティブなエネルギーを投げること無く、
「今、子どもたちは何に興味をもっているのかな?」
「今、子どもたちにどんな投げかけをしたら、次のことに移るかな?」

など、子どもたちを真ん中において考えられるのです。
自分たちの“想い”を真正面から受け止めてくれる・・そんな人が側にいるって幸せなことですよね。

“子どもの想い”を正面から受け止めるのが、大変な時もあります。
そんな時、保育を支えてくれるのが、“あなたの想い”なのです。

新学期がスタートし、落ち着くか落ち着かないかのこの頃に考えてみてください。「どんなことを子どもたちに伝えたいですか?」「どんな大人になってほしいですか?」・・・

「あなたの想いはなんですか?」

野原で遊ぶ子どもの写真