保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]by 小学館

ほいくるの日(8月8日)

雨宮みなみ
更新日:2024/07/23 掲載日:2016/08/07
ほいくるの日(8月8日)
ひとりの保育士の閃きからスタートしたHoiClue[ほいくる]。
2024年の夏、HoiClueは14才に…!

誕生に隠されたヒミツと、知られざる、クスッと笑える歴史や今年の特集を勝手にご紹介します。

ほいくるの日(8月8日)

8月8日は、“ほいくる”の日。
HoiClue[ほいくる] サイトを初めて公開した日です。
2025年の8月8日で、HoiClue は15回目の誕生日を迎えました。

これもひとえに、みなさんが支えてくださっているおかげです。
心からの感謝の気持ちを込めて…ありがとうございます!

HoiClue[ほいくる] の誕生秘話

HoiClue[ほいくる] サイトを実際に公開したのは、2010年8月8日、岩手で全国保育合研が行われていた日。

「たくさんの保育者さんとお話できるチャンス!」と、まだ遊びが2つしか掲載されていないHoiClueサイトを道中で公開しながら岩手へ向かったのでした(苦笑)。

出会う保育者さんにHoiClueの話をしたりアンケートをお渡したりしては、意見をいただいたり。
もちろん、なかなかうまくはいきませんでしたが、それでも、想いある保育者さんがたくさん集まる場を通して、保育の可能性をたくさん感じながらスタートをきりました。


公開当初のほいくる(ガラケーサイトのみでした)

HoiClue[ほいくる] の名前の由来


ほいくるの名前には、
「Hoiku(保育)」+「Clue(きっかけ)」=HoiClue(ほいくる)
という意味が込められています。

名前の通り、ほいくるでは「答え」ではなく、あくまでも「きっかけ」としてあそびのタネや情報を掲載することを大切にしています。

HoiClue[ほいくる] に込めた想い

HoiClue[ほいくる] は、1人の保育士の「あったらいいな」から生まれました。

責任が大きな仕事にも関わらず、知識や経験を広げたり深めていくことが難しい、慌ただしい毎日。そんななかで感じる不安や負担が、楽しさや意欲に変わるような、様々な情報や考えに出会える場を作っていけたら…
そして、情報収集をしているうちにおもわず子どもの姿を想い浮かべて、ニンマリしてしまうような場であれたら…

そんな想いの元立ち上げ、運営してきました。
足踏みをしてしまうような大人の都合をとっぱらって、子どもたちが遊ぶことを十分に楽しめるような、そして大人だっておもわずワクワク楽しくなっちゃうような、そんな場にしていきたいと思っています。

(たくさんの遊びを紹介していますが、季節も年齢も場所も遊び方も、本来「こうしなきゃ!」なんていう決まりはないので、どんどんアレンジして遊びの幅を広げるひとつの“種”として、楽しんでいただけたらと思っています…!)


15周年に寄せて

おかげさまで…15周年を迎えました!〜8月8日 ほいくるの日に寄せて〜

2010年にスタートしたHoiClueは、おかげさまで2025年8月8日に15周年を迎えることができました。
これもひとえに、たくさんの方が関わってくださったおかげです。ありがとうございます!

今年は、HoiClueがこれまでお届けしてきたこの15年分(!)のコンテンツを、HoiClue独自の視点からダイジェスト版でお届けしたいと思います。

保育のきっかけを、みんなと耕してきた15年──HoiClue、15歳の現在地

HoiClueは、2025年で15周年を迎えました。

日々の保育の中で「こんなとき、どうしよう」と思った際に、そっと寄り添えるような、おもわず子どもの姿を思い浮かべて明日が楽しみになるような“保育のきっかけ”を共有したい——。そんな思いから始まったHoiClueは、たくさんの方のアイデアや声とともに、少しずつ育ってきました。
この節目のタイミングで、編集長・雨宮みなみが、はじまりのこと、続けてきた理由、そしてこれからのHoiClueについて語ります。

HoiClue[ほいくる] に関する記事

わたしが“ほいくる”を作った理由

わたしが“ほいくる”を作った理由

ほいくるが生まれて、実はもう7年半。

たった1つの白黒のあそび記事から動き始めました。

保育の世界は独特。
知識や経験があればあるほど、それだけ広い選択や世界のなかで保育ができるのに、なかなかそれが難しい。

こどもの“やってみたい”を、共に楽しめる社会をつくるために。小学館さんと一緒に、HoiClueのこれからについて語ります!

こどもの“やってみたい”を、共に楽しめる社会をつくるために。小学館さんと一緒に、HoiClueのこれからについて語ります!

本日、8月8日はHoiClueの8回目の誕生日です。
HoiClueは「こどもの“やってみたい”って、おもしろい」をタグラインとしてリニューアルを予定しています。
実はこのリニューアルに伴い、大きな変化があります。

それは、HoiClueを運営する株式会社キッズカラーが株式会社小学館と資本業務提携し、お互いの強みを活かしながら事業を展開していく、ということ。

……といきなり言われても、みなさん戸惑ってしまいますよね。
「え、どうして小学館と?」「いままでと何が変わるの?」と、疑問がたくさん湧いてくると思います。

奇しくも、小学館の創立記念日はHoiClueと同じ、8月8日。
そこで今日は、小学館児童学習局の丸澤滋さん、村上奈穂さんと、HoiClue編集長雨宮みなみが、これからのHoiClueについて語ります!

\スタッフトーク/HoiClueロゴの、たんじょう物語

\スタッフトーク/HoiClueロゴの、たんじょう物語

こんにちは。
ほいくるスタッフの雨宮です。

今回は、これまでなかなか紹介ができていなかった、“あたらしいロゴ”について、ちょっとした裏話と共にお話しようと思います。

ということで、さっそくではありますが…
時は戻って、2017年、冬。


HoiClue[ほいくる] 10周年企画

こちらは、ありがとうの気持ちを込めて昨年2020年に作った10周年ページ。
10年を一つの節目に、またあたらしい一歩を踏み出しているHoiClueです。
よければぜひ、ご覧ください。

特設ページを見てみる


今後もHoiClueを、どうぞよろしくお願いします!